今回は、重ね着に関するプロンプトについて解説していきます。あわせて、よく使われる重ね着のパターンや、完成された組み合わせプロンプトも紹介していきます。
重ね着って、美少女イラストのなかで、女の子をもっと可愛く見せるための大事な要素なです。「衣装の工夫」は、けっこう印象を左右するポイントです。
画像AIは、制服とかワンピースとか、わかりやすい指定をするだけでそれっぽく描いてくれる便利さがあります。でも、実際にはそこで止まってしまうことも多いなと感じます。便利すぎるんですよね。
そこからもう一歩。
たとえば「ブラウスとキャミソールの重ね着」だったり、「Tシャツに長袖タートルネックを合わせる」みたいに、重ね着をプロンプトでちゃんと指定してあげると、イラストの雰囲気がぐっと変わってきます。自然と、ちょっと凝った感じやワンランク上の仕上がりになることもあります。
この記事では、そんな重ね着の基本プロンプトの書き方から順番に紹介していきます。自分のイラストにちょっと違いを出したいとき、ぜひ試してみてください。
重ね着プロンプトの基本構文と使い方(over/under)
「上に着る服」を指定するプロンプト|over構文の基本
制服とカーデイガンの重ね着

Tシャツとセーターの重ね着

Tシャツとタートルネックの重ね着

まずざっくりと基本的なプロンプトから紹介します。
重ね着の基本的な書き方としてよく使うのが、[衣装A] over [衣装B]というかたちです。これは「衣装Aの下に衣装Bがある」という意味になります。
たとえば、「cardigan over blouse」と書けば、カーディガンの下にブラウスを着ている、という重ね方になります。すごくシンプルな書き方なんですが、ほとんどの画像AIがちゃんと認識してくれるので使いやすいです。わたしも、まずはこの書き方から使うことが多いです。
もう少し重ね着する服の数が多い場合、「layered outfit」というタグを組み合わせて、「A, B, C, layered outfit」(左が一番上にくる服です)というように並べると、自然に再現しやすくなります。たとえば、コート・カーディガン・ブラウスを重ねたようなスタイルですね。
「over構文」と「layered outfit構文」、どちらも重ね着のプロンプトではよく使われる表現なので、状況にあわせて使い分けてみてください。
構文テンプレート | プロンプトの具体例 |
---|---|
[上衣] over [下衣] | cardigan over blouse, |
[服1], [服2], layered outfit | blazer, shirt, layered outfit, |
「下に着る/履く服」を指定するプロンプト|under構文の基本
ブラウスの下にキャミソールを重ね着

スカートの下にタイツを履く

スカートの下にスパッツを履く

次に紹介するのは、「見た目にはあまり目立たないけれど、構造としてインナーが必要な場合」に使いやすい記述方法です。
たとえば、スカートの下にスパッツを履いているとか、Tシャツの下にスポーツブラをつけているみたいなケースですね。外からはそこまで目立たないけれど、しっかり服の構造として描いておきたいときに役立ちます。以下がプロンプトです。
[内側の服] under [外側の服]
これは、服の順番を内側から組み立てるようなイメージで使えます。
また、透け感のある服や、薄手のインナーを描写したいときにもこの書き方が便利です。たとえば「スポーツブラがTシャツの下に透けて見える」といったシーンを自然に伝えられます。「over」とは少し視点が違うので、使い分けてみると表現の幅が広がります。
以下によくあるパターンのプロンプトを一覧表で記載します。
重ね着の組み合わせ | プロンプトの具体例 |
---|---|
黒スパッツをミニスカートの下に履く | black spats under mini skirt |
タイツをプリーツスカートの下に | opaque tights under pleated skirt |
レギンスをフレアスカートの下に | leggings under flared skirt |
ペチコートをスカートの下に | petticoat under skirt |
ブルマを制服スカートの下に | bloomers under school skirt |
下穿きジャージを制服スカートの下に | track pants under school skirt |
白いショートパンツをジャンスカの下に | white shorts under jumper skirt |
スパッツをサロペットの下に | spats under overalls |
overとunderの違いと使い分け方
基本的に再現結果は同じですが、AIがどちらを重要視するかが変わります。
比較項目 | A over B の構文 | A under B の構文 |
---|---|---|
主語の視点 | 上に着ている服が主役 | 中に着ている服が主役 |
強調したいもの | 見た目に見える服・外観 | 中に隠れている服の存在や構造 |
向いている場面 | イラストの外観やポーズ、服の形を重視したいとき | インナーの素材感を重視したいとき |
衣装別・定番の重ね着プロンプト例|コーデごとの使い方も紹介
一通りに重ね着に関するプロンプトの解説が終わったところで、実際によく使われる重ね着のパターンのプロンプトパターンをイラストと共に紹介します。
どれもコピペして再現できると思いますので、どんな感じに画像AIで再現されるかを実際に試していただければと思います。最後のイラストの下部に、より詳しいプロンプトのまとめ表を記載しています。詳細に再現してみたい場合には、表のプロンプトからお使いください。
薄ニットとシャツ

light knit sweater over collared shirt
カーデ+タンクトップ

thin cardigan over sleeveless tank top
トレンチ×ワンピ

light trench coat over floral one-piece dress
シアーシャツ+キャミ

sheer long-sleeved shirt over camisole
シャツ+Tシャツ

short-sleeved open shirt over graphic T-shirt
オーバーオール×ノースリーブ

denim overalls over white sleeveless top
ジャケット+カットソー

light jacket over ribbed long-sleeved shirt
ニットベスト+ブラウス

cable knit vest over puff-sleeve blouse
MA-1+フーディ

bomber jacket over grey hoodie
ダッフル×セーター

duffle coat over chunky knit sweater
タートル+ワンピース

ribbed turtleneck over long-sleeved dress
ダウン+パーカー

puffy down jacket over zip-up hoodie
重ね着の組み合わせ | プロンプト(重ね着部分) | その他コーデのプロンプト |
---|---|---|
薄ニットとシャツ | light knit sweater over collared shirt | pleated check skirt, low-cut loafers with socks, soft leather shoulder bag |
カーデ+タンクトップ | thin cardigan over sleeveless tank top | high-waisted cotton pants, white sneakers, pastel scrunchie in hair |
トレンチ×ワンピ | light trench coat over floral one-piece dress | sheer tights, ankle boots, leather mini crossbody bag |
シアーシャツ+キャミ | sheer long-sleeved shirt over camisole | denim short pants, white sandals, straw hat, shell necklace |
シャツ+Tシャツ | short-sleeved open shirt over graphic T-shirt | lightweight chino shorts, canvas sneakers, wristwatch |
オーバーオール×ノースリーブ | denim overalls over white sleeveless top | rolled cuffs, platform sandals, crossbody mini backpack |
ジャケット+カットソー | light jacket over ribbed long-sleeved shirt | corduroy skirt, opaque tights, lace-up ankle boots, beret |
ニットベスト+ブラウス | cable knit vest over puff-sleeve blouse | plaid skirt, loafers with gold buckle, leather book-style bag |
MA-1+フーディ | bomber jacket over grey hoodie | cargo pants, thick-soled sneakers, knit beanie |
ダッフル×セーター | duffle coat over chunky knit sweater | wool skirt, fleece-lined leggings, mid-calf boots, muffler |
タートル+ワンピース | ribbed turtleneck over long-sleeved dress | thick tights, suede ankle boots, earmuffs or beret |
ダウン+パーカー | puffy down jacket over zip-up hoodie | jogger pants, snow boots, fleece gloves, knit cap |
服の見え方を操作するプロンプト集|透け・肩紐・裾の覗き方など
続いて、重ね着をしたことによって変わる服の見え方を再現するプロンプトを紹介します。例えば、重ね着して、キャミの肩紐が見えるとか、シャツが透けてインナーが見えるなどの再現方法です。
ストラップが覗くときのプロンプト一覧
重ね着をした際に、インナーの衣装のストラップがみえる再現は、「shirt, strap peek」などの組み合わせが最もシンプルです。「○○ peek」は主にちょっと見える・ちら見えする時に使うプロンプトです。色々なものに使えるプロンプトなので便利です。

レースキャミがブラウスから覗く

タンクトップがTシャツから覗く

レース付きキャミソール+ゆるめニット

リブインナーがパーカーから見える

キャミドレスがシャツからのぞく

スポーツブラがノースリーブからちら見え
重ね着内容 | プロンプト例 |
---|---|
レースキャミのストラップがブラウスから覗く | lace strap camisole showing under unbuttoned blouse |
タンクトップの肩紐がTシャツから覗く | tank top strap peeking from short-sleeved T-shirt |
レース付きキャミソール+ゆるめニット | lace camisole strap visible under loose knit sweater |
リブインナーの肩紐がパーカーの首元から見える | ribbed innerwear strap showing under open hoodie |
キャミドレスの細紐がシャツの襟元からのぞく | spaghetti strap dress showing under oversized shirt |
クロスストラップのスポーツブラがノースリーブの脇からちら見え | criss-cross sports bra strap visible under sleeveless tank |
透け素材でインナーを見せるプロンプト例
透ける系のプロンプトはたくさんあるのですが、「sheer」、「see-through clothes」、「semi-transparent」などが汎用性があるプロンプトです。以下のように書きます。
sheer shirt over [inner]
このように記述すると、シャツの下のインナーが薄っすら透けるような描写になります。
シアーブラウス+レースキャミ

sheer blouse over lace camisole
メッシュトップ+黒キャミソール

black camisole under mesh knit top
チュールのトップス+花柄インナー

translucent tulle top revealing floral innerwear
シースルーシャツ+リブタンク

see-through shirt over ribbed tank top
ガーゼニット+カップ付きインナー

gauze knit top over light-colored inner top
羽織+インナービスチェ

organza jacket over vivid inner bustier
重ね着内容 | プロンプト例 |
---|---|
シアーブラウス+レースキャミ | sheer blouse over lace camisole |
メッシュトップ+黒キャミソール | black camisole under mesh knit top |
透けるチュールの重ねトップス+花柄インナー | translucent tulle top revealing floral innerwear |
シースルーシャツ+リブタンク | see-through shirt over ribbed tank top |
薄手のガーゼニット+明るいカップ付きインナー | gauze knit top over light-colored inner top |
オーガンジーの羽織+ビビッドカラーのインナービスチェ | organza jacket over vivid inner bustier |
肩落ち・着崩しで中の服を見せる方法
上の衣装を着崩すような重ね着を再現するプロンプトを紹介します。
肩の開いた服は「off-shoulder ○○」で再現できます。またオーバーサイズなどの服が肩からずり落ちる再現は、「slipped shoulder ○○」を使用します。
ちなみに「slip」は肩から滑り落ちるような衣装の再現に使用します。例えば「strap slip」と記述すると、キャミソールなどの肩紐が肩からずり落ちるような描写になります。
オフショルセーター+キャミソール

off-shoulder sweater exposing camisole strap
Tシャツ+レース付きタンクトップ

wide neck T-shirt revealing lace tank top
片肩落ちニット+スポーツインナー

slipped shoulder knit exposing sports innerwear
前開きカーディガン+インナー見せ

loose cardigan revealing low-cut inner top
ルーズニット+見せブラ風キャミ

loose pullover revealing bra-like camisole
ボタンを開けてキャミソールを見せた状態

unbuttoned shirt revealing lace camisole
重ね着内容 | プロンプト例 |
---|---|
オフショルセーター+キャミソール | off-shoulder sweater exposing camisole strap |
ワイドネックTシャツ+レース付きタンクトップ | wide neck T-shirt revealing lace tank top |
片肩落ちニット+スポーツインナー | slipped shoulder knit exposing sports innerwear |
前開きカーディガン+インナー見せ | loose cardigan revealing low-cut inner top |
ルーズニット+見せブラ風キャミ | loose pullover revealing bra-like camisole |
シャツのボタンを開けてキャミソールを見せた状態 | unbuttoned shirt revealing lace camisole |
裾・袖・フードなどがはみ出す再現プロンプト
セーターの裾からシャツ

layered shirt hem peeking from knit sweater
ジャケットからインナーの袖

inner sleeves visible under casual jacket
カーディガンの裾からレースタンク

lace hem of inner top showing under loose cardigan
MA-1からパーカーのフード

hoodie hood and cuffs showing under bomber jacket
Tシャツから長袖カットソー

long-sleeve cut-and-sew shirt peeking under short-sleeved T-shirt
襟元からインナーシャツ

round collar of undershirt showing from V-neck top
重ね着内容 | プロンプト例 |
---|---|
セーターの裾からシャツが見える | layered shirt hem peeking from knit sweater |
ジャケットの下からインナーの袖が出ている | inner sleeves visible under casual jacket |
カーディガンの裾からレースタンクがちら見え | lace hem of inner top showing under loose cardigan |
MA-1の内側からパーカーのフード・袖が見える | hoodie hood and cuffs showing under bomber jacket |
Tシャツ下から長袖カットソーの裾 | long-sleeve cut-and-sew shirt peeking under short-sleeved T-shirt |
襟元からインナーシャツの丸襟がのぞく | round collar of undershirt showing from V-neck top |
ちら見えの再現プロンプトタグ|状況別の早見表付き
ここまで紹介してきたプロンプトを、シンプルなタグ構成にまとめた早見表を用意しました。
使っているタグは、できるだけオーソドックスなものに絞っています。なので、多くの画像AIで問題なく使えるんじゃないかと思います。
ちなみに、袖口からインナーの袖が見えるような表現については、モデルによってかなり差がある印象です。きれいに再現できるときもあれば、うまくいかないときもあります。そのあたりは何回か試しながら調整してみると良さそうです。
状況 | タグプロンプト例 |
---|---|
シアー素材でインナーが透ける | sheer blouse over camisole, translucent fabric, visible inner layer, soft backlight |
レースストラップが肩から覗く | visible lace strap under shirt, exposed camisole strap, wide neckline, delicate lace detail |
オフショルで肩紐が滑り落ちる | off-shoulder sweater, slipping strap, exposed tank top strap, loose shoulder |
カーデ裾からインナーの裾が見える | layered hem peeking from cardigan, inner shirt hem visible, contrasting colors, slight fabric lift |
ジャケット袖口からインナーが覗く | inner sleeves showing under jacket, cuff peek, layered sleeves, subtle color contrast |
メッシュ越しにインナーが透ける | mesh knit top, see-through layer, visible innerwear silhouette, fine mesh detail |
超薄手素材で輪郭だけ透ける | semi-transparent top, barely visible outline of under layer, soft silhouette, diffused lighting |
前開きシャツでキャミが見える | unbuttoned shirt revealing camisole, visible innerwear, casual open layering, relaxed fit |
スポブラクロスストラップが見える | criss-cross sports bra strap showing under tank top, athletic innerwear, visible back straps |
ニットの肩が落ちてインナー覗く | slipped shoulder knit revealing inner tank, off-shoulder knit, exposed strap, cozy layering |
まとめ
今回の記事では、画像AIで重ね着を指定するプロンプトについて、基本の構文や使い分けのコツ、よく使われるパターンなどをまとめて紹介しました。
プロンプトのおさらい
重ね着のプロンプト | 書き方の例 | 使い方のポイント |
---|---|---|
A over B | cardigan over blouse | 上に着る服を前に書く。見た目の印象を重視した重ね着指定。 |
A under B | sports bra under T-shirt | 内側に着る服を前に書く。構造や順番を明確にしたいときに有効。 |
A, B, C, layered outfit | coat, cardigan, blouse, layered outfit | 3枚以上の重ね着を並べて指定するときに使う。構造重視。 |
AIの進化はとても早くて、これからもっと複雑な重ね着にも対応できるようになっていくと思います。そのときに備えて、今のうちに基本の形を知っておくと、あとで役立つ場面も増えそうです。
服をただ並べるだけじゃなく、overやunderといった構文を意識して使うことで、服の重なりや順番を自然に伝えられるようになります。また、「どの服がどこにあるか」「どう見せたいか」を明確にしたいときには、見え方や構造を補うタグを組み合わせるのもポイントです。
基本のパターンさえ押さえておけば、書き方はそこまで難しくありません。少しずつ試しながら、自分なりにしっくりくる方法を見つけてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント