本記事では、電車内のいろいろな状態を再現できるプロンプトを、イラスト付きで紹介していきます。
日常シーンのAIイラストの中でも、電車内のシーンはとても人気があります。
通勤や通学の風景だったり、電車旅で車窓から景色を眺めるシーンだったり。友達とおしゃべりしている様子なんかもありますよね。
そこで今回は、画像AIで電車内を再現するときに知っておくと役立つプロンプトをまとめました。電車内の見た目の種類や、キャラクターのポジション、座席の種類、車窓から見える景色などについて、それぞれ整理してイラストと一緒に紹介していきます。電車内をAIで再現する際の設定資料的に、いつでも見返せるカタログとしてご活用ください。
AI別 電車内の作例(ChatGPT 4o・Stable Diffusion・NovelAI)

ChatGPT(4o)

Stable Diffusion

NovelAI
電車内を再現できる基本プロンプト一覧
電車内を再現する基本プロンプトは「train interior」です。これが一番汎用性があってメジャーなものです。ざっくりと電車内の様子をAIが再現してくれます。

シンプルな電車内プロンプトにはいくつかの種類があるので、まずはそこから紹介していきます。
電車内

train interior
地下鉄の電車内

subway interior
混雑している電車内

commuter train
欧米の客車

railway carriage
新幹線

bullet train
電車内の座席

train seats
電車内の通路

train aisle
プロンプト | 電車内のイメージ |
---|---|
train interior | 最も一般的。標準的な車両内(座席・手すり・窓)を描きやすい。 |
subway interior , metro interior | 地下鉄の車内(やや狭くメタリック、広告多めの印象)。 |
commuter train | 通勤電車として使われる表現。駅や混雑とも相性が良い。crowdedを加えると人込みが描写されます。 |
railway carriage | 欧米での客車を表す表現。内装が少しクラシック寄りになることも。 |
bullet train , high-speed train, | 日本の新幹線っぽくなる(再現性はAIに大きく依存)。 |
train seats | 座席中心の描写を強調したいとき。 |
train aisle | 通路部分を中心にした構図を促しやすい。 |
電車内で立つポーズを作るプロンプト
電車内はざっくりとはシンプルなプロンプトで再現できますが、立ち位置をしっかり指定して、ちゃんと再現しようとすると意外と難易度が高いです。
AIは、直線的なものが規則正しく並んでいるような場面を描くのがちょっと苦手なところがあります。たとえば、吊り革がずらっと並んでいたり、手すりや網棚がきれいに整っている電車内をしっかり描写するのは、AIにとっては思った以上に大変みたいです。
そのため、電車内の雰囲気をしっかり描いてほしいときは、なるべく詳しくプロンプトを書いてあげるほうが安定します。今回は電車内のシーンに合わせて立ちポーズと座りポーズについてのプロンプトを紹介していきます。
ドア付近に立つ

standing near train door
吊革につかまる

holding overhead strap
座席前の通路に立つ

standing in the aisle
窓側に立って外を眺める

looking out train window
※車両端に立つ

standing in the train vestibule
後ろ向きで描写させたい時は「facing away」を加えるのと、プロンプト内に瞳の記述などが残っていないか確認し、除去しておくと上手くいきます。
※連結部分付近はプロンプトとしては「vestibule」が存在するのですが、今回はちょっと再現が難しかったものの1つです。
立ち位置パターン | 改良後の汎用プロンプト例 | 解説 |
---|---|---|
ドア付近に立つ | train interior, standing near train door | ドア脇に立つ姿。フレーミングを確定させやすい。 |
吊革につかまる | subway interior, holding train strap inside train, holding overhead strap | 吊革を強調。電車内らしさが最も伝わりやすい立ち姿。 |
座席前の通路に立つ | inside commuter train, standing in the aisle, seats on both sides | 通路中央に立っている構図。シート配置を背景に確実に入れられる。 |
窓側に立って外を眺める | train interior, standing by train window, looking out train window , facing away, | 外に視線を向ける自然な立ち姿。ガラス反射表現も狙える。 |
車両端(連結部分)に立つ | standing in the train vestibule, train interior train vestibule, standing at end | 連結部内の立ち姿。再現性は低い。 |
電車内で座るポーズを作るプロンプト
続いて、座りパターンのプロンプトを紹介します。
普通に座席に座る

sitting on train seat
窓側の席に座る

sitting by train window
足を組んで座る

crossing legs, sitting on train seat
リラックスして座る

leaning back on seatback
荷物を膝に置いて座る

handbag on lap, sitting on train seat
座り方パターン | プロンプト | 解説 |
---|---|---|
普通に座席に座る | sitting on train seat, train interior | 車内で自然に座る姿を再現。一番基本的なプロンプト。 |
窓側の席に座る | train interior, sitting by train window, looking outside, soft window light | 窓際の座席を強調し、外の風景やガラス反射を表現。 |
足を組んで座る | wide shot, crossing legs, sitting on train seat, train interior | 普通に座る応用。足元まで入れたいときは「wide shot」と合わせるといいです。 |
リラックスして座る(背にもたれる) | train interior, leaning back on seatback, relaxed sitting on train seat | 背もたれにもたれかかるリラックスした姿勢。 |
荷物を膝に置いて座る | medium size handbag on lap, holding bag on lap, sitting on train seat, train interior | 膝上のバッグを具体的に指定し、通勤・通学シーンらしさがでる。 |
電車の座席を指定するプロンプトまとめ(種類・色・柄)
座席の種類についてまとめました。電車内でよく見かける、長いベンチタイプやボックス席タイプなど。そんなバリエーションごとに整理しています。
座席の種類を指定するプロンプト
ロングシート

long bench seat
クロスシート

cross seats in train
ボックスシート

train booth seats
一人掛けシート

single seat in train
優先席(色違いシート)

priority seats in train
座席の色・柄を指定するプロンプト
座席の色や柄を指定するプロンプトです。意外とパターンがあります。
赤色の座席

red train seats
オレンジ色の座席

orange train seats
青色の座席

blue train seats
グリーンの座席

green train seats
柄入りの座席

patterned train seats
幾何学模様の座席

geometric train seat patterns
革張りの座席

vinyl leather train seats
ファブリック調の座席

fabric train seats
織物風の座席

woven train upholstery
座席プロンプトの一覧表
座席の種類 | プロンプト | 特徴 |
---|---|---|
ロングシート | longitudinal bench seats in train | 車両側面に沿って長く続くベンチタイプ。日本の通勤電車で最も一般的。空間が広く見える。 |
クロスシート | transverse cross seats in train | 進行方向向きに配置された横向き座席。郊外・特急系で多い。二人掛け/四人掛け対面配置。 |
ボックスシート | box seats in train | 4人掛けボックス配置。旅行感を出すのに最適。テーブルなしでも「向かい合わせ」が分かりやすい。 |
一人掛けシート | single window seat in train | 特急・新幹線など窓際にある一人用シート。ゆったりした印象。 |
優先席(色違いシート) | priority seats marked in pink in train interior | 色や表示が違う優先席を明示。混雑時のバリエーションや公共交通らしさの強調に有効。 |
赤色の座席 | red train seats | 日本の都市部私鉄や地下鉄に多い赤色。温かみがあり混雑シーンに馴染む。 |
オレンジ色の座席 | bright orange train seats | 活発で明るい印象。車内を柔らかく、カジュアルに見せたいときに有効。 |
青色の座席 | blue train seats | 地方電車や新幹線普通車で多い。 |
緑の座席 | emerald green train seats | 地方私鉄やローカル線に多い緑色。落ち着きや清潔感を強調しやすい。 |
パターン入りの座席 | patterned moquette train seats | 幾何学・チェック・ストライプなどの公共交通向け織物柄。 |
パターン入り(幾何学模様)の座席 | geometric moquette seats | 幾何学模様の織物を明示。公共交通特有のデザイン性を高める。 |
ビニールレザー調の座席 | vintage vinyl train seats | 古い車両やローカル線で見かける艶のあるビニールレザー調。レトロ感と光沢の反射を再現しやすい。 |
ファブリック調の座席 | fabric train seats | 一般的な布張りシート。ノーマル布地の風合いを自然に出せる。 |
ファブリック調(織物風)の座席 | woven fabric train seats | 織物のテクスチャ(織り目)を強調。 |
車窓の景色を指定するプロンプト
最後は、電車の車窓から見える景色を指定するためのプロンプトを紹介します。
[指定したい背景] through train window
カッコ内に再現したい背景プロンプトを書くことで、電車内の車窓から見える景色を指定することができます。以下にわたしが作成した12種類の車窓パターンのプロンプトを紹介します。プロンプトはイラストの最後の一覧表に掲載してありますので、ぜひご活用ください。
Ts-01

都市スカイライン
Ts-02

郊外の田園風景
Ts-03

山岳風景
Ts-04

海岸線ビュー
Ts-05

夕焼け空
Ts-06

夜の街明かり
Ts-07

雪景色
Ts-08

桜並木
Ts-09

湖畔景色
Ts-10

プラットフォーム
Ts-11

地下鉄トンネル
Ts-12

流れる景色
景色パターン | プロンプト | 意味・狙い |
---|---|---|
Ts-01|都市スカイライン | city skyline through train window, train interior | 高層ビル群や街並みを背景に、都会的な移動感が出る。 |
Ts-02|郊外の田園風景 | countryside fields through train window, train interior | 緑豊かな田畑が広がる風景。のどかな旅情や広がり感を強調できる。 |
Ts-03|山岳風景 | mountain landscape through train window, train interior | 山並みや谷間を望むシーン。 |
Ts-04|海岸線ビュー | coastal view through train window, train interior | 海と砂浜、水平線を含む海岸線の景色。潮風を感じる開放的な雰囲気。 |
Ts-05|夕焼け空 | sunset sky through train window, train interior | オレンジ〜紫のグラデーション夕焼け。旅の終わりや郷愁っぽい雰囲気に。 |
Ts-06|夜の街明かり | night city lights through train window, train interior | ネオンや街灯が輝く夜景。都会の煌びやかさやムーディな雰囲気を強調できる。 |
Ts-07|雪景色 | snow-covered landscape through train window, train interior | 雪に覆われた田舎や山村。静寂感や凛とした冬景色。 |
Ts-08|桜並木 | cherry blossom trees through train window, train interior | 春の桜並木。淡いピンクの花吹雪や花道を背景にして、春や何かが始まる感を出せる。 |
Ts-09|湖畔景色 | lakefront view through train window, train interior | 湖面と周囲の山並み。静かな水辺の風景でリラックス感。 |
Ts-10|プラットフォーム | train station platform through train window, train interior | 停車中の駅プラットフォームを背景に、旅の途中感や駅での待機シーン。 |
Ts-11|地下鉄トンネル | subway tunnel through train window, train interior | コンクリート壁やトンネルライトが連続する地下鉄の動線を描写。都市地下空間の雰囲気を強調できる。 |
Ts-12|流れる景色 | motion blur landscape through train window, train interior | 高速移動中の景色が流れている演出。動感とスピード感を強調できる。 |
この記事では、電車内のシーンをAIイラストで再現するためのプロンプトを、座席やキャラクターの立ち位置、車窓の景色まで細かく見てきました。普段何気なく見ている電車の中も、こうして整理してみると意外と多くのポイントがあることが分かりますね。
電車内のAIイラストでは、座席のプロンプトに少しこだわってみるのが最初のおすすめです。それだけで、ちょっと完成度が高まります。少し具体的な言葉を添えるだけで、AIが描く電車の雰囲気が変わってくるのは面白いところです。自分が作りたいイメージに近づけるヒントとして、少しでも役立つ内容になっていればうれしいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント