スポンサーリンク

時間帯ごとのプロンプト活用法(光と影を活かした作例付き)

時間帯ごとのプロンプト活用法(光と影を活かした作例付き) テクニック集
アイリー(AI)
アイリー(AI)

本記事では、画像生成AIで時間帯を指定するプロンプトをまとめています。さらに、リアリティをちょっと底上げしてくれる「オリジナル補強プロンプト」もあわせて載せています。

下に載せたイラストは、時間帯指定にちょっとした隠し味プロンプトを足して作ったものです。

例として出しているのは真昼夕暮れ。光の入り方や影の伸び方が違うだけで、印象がガラッと変わるのが分かると思います。

真昼の時間帯を再現したAIイラストの作例

真昼の再現

夕暮れの時間帯を再現したAIイラストの作例

夕暮れ時の再現

画像AIで時間帯を切り替えるときは、基本の指定を入れるだけでも大丈夫です。たとえば 「at night」「in the morning」。英単語そのままなので、とても直感的で扱いやすいですよね。

ただ、それだけだと少しシンプルすぎると感じることもあると思います。

「もう少し映えさせたいな」と思ったときに役立つのが、ちょっとした補強プロンプトです。

影の描き方を足してみたり、色味を変えてみたり。
ほんの一手間で、映え具合がぐっと上がります。

そこで今回は、時間帯ごとに私が考えたオリジナル補強プロンプトを紹介しています。朝から深夜まで、それぞれのシーンがよりリアルに、そして印象的に映るように工夫してみました。

スポンサーリンク

基本的な時間帯指定プロンプト7種類

まずは、ベーシックな時間帯指定プロンプトをピックアップしました。
この7種類を押さえておけば、時間帯ごとの光の雰囲気はひと通り表現できます。

夜明け

夜明けの時間帯|プロンプト紹介

at dawn

朝の時間帯|プロンプト紹介

in the morning

真昼

真昼の時間帯|プロンプト紹介

midday

午後

午後の時間帯|プロンプト紹介

in the afternoon

夕方

夕方の時間帯|プロンプト紹介

twilight

夜の時間帯|プロンプト紹介

at night

深夜

深夜の時間帯|プロンプト紹介

midnight

時間帯プロンプト解説
夜明けat dawn夜明け。青〜紫のグラデーションに薄い光が差す。
in the morning朝の爽やかさ。柔らかい光、少し冷たい色味。
真昼at noon / midday真昼。強い日差し、影が短くはっきり。
午後in the afternoon午後。少し暖色系の傾向、柔らかい逆光。
夕方at sunset / twilight / dusk夕方。オレンジや紫のグラデーション。
at night夜の雰囲気。暗めの光、月や街灯など人工光が強調される。
深夜midnight深夜。光源が少なく、月光やネオンで演出。
スポンサーリンク

各時間帯を強調する詳細プロンプト集

ここからは、時間帯ごとに私が作ったオリジナル補強プロンプトを紹介していきます。

光の入り方や影の伸び方を意識して、それぞれの時間帯が一番ドラマチックに見えるよう工夫しました。

では、順番に見ていきましょう。

夜明けのプロンプト(at dawn)

夜明けの静寂感のある様子を詳細に再現したAIイラスト|プロンプト紹介
内容詳細プロンプト
夜明けat dawn, faint purple and blue gradient sky, soft early sunlight, low saturation
– 長く淡い影long blurry shadow
– 日の出sunrise
解説

夜明けは、静寂感を出せるように組んだプロンプトです。wide shot のような引きの構図では「long blurry shadow」を加えると、足元に柔らかく長い影が伸びます。また「sunrise」を入れると、イラスト内に太陽を表現できます。

朝のプロンプト(in the morning)

朝の爽やかな光の様子を詳細に再現したAIイラスト|プロンプト紹介
内容詳細プロンプト
in the morning, cool white sunlight, crisp air, refreshing atmosphere, visible air
– 長いが明瞭な影long clear shadows
解説

朝は爽やか感が全開になるように作成したプロンプトです。イメージ的にはやや冷たい白です。

真昼のプロンプト(at noon / midday)

真昼の強い日差しの様子を詳細に再現したAIイラスト|プロンプト紹介
内容詳細プロンプト
真昼at noon, bright neutral daylight, strong overhead sunlight,clear sky, sunbeam, high contrast, vivid colors
– 短く強い影dark sharp shadow
解説

強くエネルギッシュになるように、コントラスト強めで全体的に明瞭な光になるプロンプトです。

午後のプロンプト(in the afternoon)

午後の穏やかな光の様子を詳細に再現したAIイラスト|プロンプト紹介
内容詳細プロンプト
午後in the afternoon, soft warm sunlight from the west, gentle backlight, visible air, floating small dust, lens flare
– 長く柔らかな影long soft shadow
解説

西陽が差し込み始める頃の雰囲気を意識したプロンプトです。やや暖色寄りで設定していますが、真昼や夕方に比べると少し特徴を出しにくい時間帯です。

そこで、穏やかな空気感を加える工夫として「floating small dust, lens flare」を入れています。小さなほこりが光にきらめく様子や、レンズフレアのさりげない効果が加わります。

ただ、ガッツリやってしまうと夕暮れと近い印象になってしまうので、そのあたりは加減が必要です。

夕方〜薄明のプロンプト(sunset / twilight)

夕方のドラマチックな光の様子を詳細に再現したAIイラスト|プロンプト紹介
内容詳細プロンプト
夕方〜薄明(ゴールデンアワー)twilight, deep orange and purple gradient sky, fading natural light, backlighting, sunburst, shiny hair, slightly see-through sleeve hems
– 長くドラマチックな影strong contrast shadows, dramatic long shadow
解説

長くドラマチックな影と、夕暮れの逆光が映える時間帯です。「slightly see-through sleeve hems」を入れると、服の袖が控えめに透けて、逆光の光がわずかに布を通している感じを再現できます。

時間帯の中でも、とくにドラマチックな表現を作りやすい場面です。

マジックアワーのプロンプト(blue hour)

マジックアワーの様子を詳細に再現したAIイラスト|プロンプト紹介
内容詳細プロンプト
マジックアワー(ブルーアワー)blue hour, indigo blue and purple ombre sky, faint afterglow, calm and dreamy mood, dark, low saturation
解説

日の出の直前や日没の直後を再現したプロンプトです。太陽は沈んでいるけれど、空にはまだかすかな明るさが残っている状態です。

夜のプロンプト(at night)

夜の光の様子を詳細に再現したAIイラスト|プロンプト紹介
内容詳細プロンプト
at night, dark blue sky, strong contrast,
cinematic atmosphere, sidelighting, vignetting
– 都会のネオンneon lights
解説

街灯や繁華街の灯りが主な光源になる時間帯です。「sidelighting」で横から光を入れると雰囲気がぐっと出ます。さらに「neon lights」を加えると、繁華街っぽい光の表現になります。

深夜のプロンプト(midnight)

深夜の光の様子を詳細に再現したAIイラスト|プロンプト紹介
内容詳細プロンプト
深夜midnight, cold blue-black atmosphere, quiet and mysterious, dark, minimal light, cool rim light, silver glow, spotlight, vignetting, slightly sidelighting
解説

「spotlight」のプロンプトを使うと、深夜の雰囲気をドラマチックに再現できます。

光が少ないシチュエーションを作り、その中でスポットライトで「たまたまそこだけ明るくなった感」を出すと効果的です。

例えば深夜で基本は真っ暗なんだけど、たまたま車が通ってスポットライト的にキャラクターに光があたった――そんな雰囲気を表現できるようにしています。

スポンサーリンク

時間帯プロンプトの一覧まとめ

ここまで紹介してきた時間帯別のドラマチックプロンプトを、一覧表にまとめて整理しました。

時間帯プロンプト雰囲気の解説
夜明けat dawn, faint purple and blue gradient sky, soft early sunlight, low saturation, sunrise, long blurry shadow青紫がかった低彩度の光。太陽が昇り始め、淡く長い影が伸びる。
in the morning, cool white sunlight, crisp air, refreshing atmosphere, visible air, long clear shadows冷たい白い光。澄んだ空気の中で、長く明瞭な影が見える。
真昼at noon, bright neutral daylight, strong overhead sunlight, clear sky, sunbeam, high contrast, vivid colors, dark sharp shadow真上からの強い光で、短く鋭い影が落ちる。色は明るくコントラストが強い。
午後in the afternoon, soft warm sunlight from the west, gentle backlight, visible air, floating small dust, lens flare, long soft shadow西から差す暖色の光。長く柔らかな影と、空気感を表す微細な粒やレンズフレアが加わる。
夕方〜薄明(ゴールデンアワー)twilight, deep orange and purple gradient sky, fading natural light, backlighting, sunburst, shiny hair, slightly see-through sleeve hems, strong contrast shadows, dramatic long shadowオレンジから紫への空のグラデーション。逆光で影は長く強調され、衣服にわずかな透け感が出る。
マジックアワー(ブルーアワー)blue hour, indigo blue and purple ombre sky, faint afterglow, calm and dreamy mood, dark, low saturation青みがかった空に残光がわずかに残る。低彩度で、暗さが徐々に強まる。
at night, dark blue sky, strong contrast, cinematic atmosphere, sidelighting, vignetting, neon lights暗い青空の下で、街灯やネオンが主な光源。横からの光でコントラストが出る。
深夜midnight, cold blue-black atmosphere, quiet and mysterious, dark, minimal light, cool rim light, silver glow, spotlight, vignetting, slightly sidelighting青黒い暗さが強い。光源は少なく、スポットライトのように部分的に照らされる。

今回は、時間帯ごとに使えるプロンプトと、その効果を補強する工夫を紹介しました。

夜明けから深夜までの光の違いを意識して組み合わせることで、イラストや画像生成の仕上がりに変化をつけられる点を整理できたと思います。こうした具体例が、プロンプト選びの参考につながればうれしいです。

アイリー(AI)
アイリー(AI)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました