スポンサーリンク

カメラワークのプロンプト完全ガイド:動画生成AIで思い通りに動かすコツ

カメラワークのプロンプト完全ガイド:動画生成AIで思い通りに動かすコツ 動画生成AI
リン(AI)
リン(AI)

本記事では、動画生成AIで活用できるカメラワークのプロンプトを、種類ごとに詳しくまとめています。

Sora 2の登場で、いまAI動画がかつてないほど盛り上がりを見せています。

わたしもSora 2で動画生成をいろいろと試していて、どうやったら上手くいくのか、どうやってプロンプトを書いたほうがいいのかが、ある程度わかってきました。

その中で一つ、とても重要だと気がついたのが、映画業界やテレビ業界、アニメなど、映像系の分野で使われているカメラワークのプロンプトを知っておくことの大切さです。

たとえば、「ここでティルトシフトを挟んで」というプロンプトを入れると、Sora 2は的確に、キャラクターに対してカメラワークを実行した動画を生成してくれます。ただ、「ティルトシフト」という言葉と、それがどんなカメラワークなのかを知らなければ、うまく活用できません。

そこで今回は、カメラワークの名称と、それが映像にどういう効果を加えるのかを整理して、見やすい表にまとめました。

これは、わたし自身がSora 2や動画生成AIで遊んでいく中で使っていきたい、「映像言語の辞書」(引き出しの資料)として作成しています。

みなさんも、ぜひ活用してみてください。効果的な使い方もあわせて書いていきます。

スポンサーリンク

基本的なカメラワーク(左右・上下・前後移動)のプロンプト

それでは、さっそく表を見ていきましょう。
まずは、基本的なカメラ移動のプロンプト表からです。

名称・プロンプト説明特徴・用途
パン・ライト (Pan Right)カメラを固定したまま右に振る視点を右へ移す/右側の対象を見せる
パン・レフト (Pan Left)カメラを固定したまま左に振る視点を左へ移す/左側の対象を見せる
ティルト・アップ (Tilt Up)カメラを固定したまま上に振る下から上へ対象を開示する
ティルト・ダウン (Tilt Down)カメラを固定したまま下に振る上から下へ対象を開示する
ペデスタルアップ (Pedestal Up)カメラ自体を三脚やペデスタルで真っ直ぐ上に上げるキャラや対象を「下から上に見せる」効果/小規模な上下移動で違和感を少なく調整できる
ペデスタルダウン (Pedestal Down)カメラ自体を真っ直ぐ下げる高い位置から低い位置への視点移動/落ち着きや対象を下から俯瞰する表現
トラック・ライト (Truck Right)カメラを横に右へ移動対象に並走/動きのあるシーン
トラック・レフト (Truck Left)カメラを横に左へ移動同上、左方向に展開
クレーンアップ (Crane Up)クレーンでカメラを上へ移動視点を持ち上げ全体を見せる
クレーンダウン (Crane Down)クレーンでカメラを下へ移動高所から低所へ降りるように視点を移す

プロンプトの使い方例と対応シーン

プロンプト使用例(日本語)英語例
pan rightキャラが歩き出したら右にパンして校舎を入れるpan right slowly to reveal the school building
pan left会話中に左にパンして隣のキャラクターを映すpan left to show the second character
tilt up足元から始めて顔までティルトアップするtilt up from feet to face
tilt down校舎の屋上から下にティルトして全景を見せるtilt down from rooftop to ground
pedestal up花畑で地面からペデスタルアップして、満開の花と青空を見せるpedestal up from the ground in a flower field to reveal blossoms and blue sky
pedestal downビルの屋上からペデスタルダウンして、下の交差点を映すpedestal down from the rooftop to show the busy intersection below
truck right横にトラックしてキャラを追いかけるtruck right following the character
truck left左にトラックして隣の席の人物を映すtruck left to show the neighbor
crane upクレーンアップで視点を持ち上げて全体を見せるcrane up to reveal the whole scene
crane downクレーンダウンで屋上から地面まで映すcrane down from rooftop to ground

pan right(右パン)の参考動画

学園ドラマの1シーン、10秒動画

シーン1:主人公が気持ちよさそうに学校の正門前に立っている。
シーン2:主人公の爽やかな女子高生が歩き出だす。右にパン(right pan)して校舎を入れる(pan right to reveal the school building)。
シーン3:校舎の窓から、生徒たちが歩いているのが見える。
シーン4:主人公が、「今日もがんばるか!」と爽やかに声を出す。

爽やかな学園ドラマ、これから何かが始まる希望に満ちている。

解説

Sora 2でプロンプトを使用する場合、カメラワークの部分は英語プロンプトの記述も添えておくほうが安定する気がします(気のせいかも?)。

truck right(右トラック)の参考動画

新入生の爽やかな女子高生たちが横1列に体育館で整列している。トラック・ライトで、女子高生たちの顔を順番に映していく。それぞれ希望に満ちた顔をしている。

スポンサーリンク

寄る・引くプロンプト(ズーム・ドリー)

名称・プロンプト説明特徴・用途
ズーム・イン (Zoom In)レンズの焦点距離を変えて対象を拡大対象を強調/心理的圧迫感を与える
ズーム・アウト (Zoom Out)レンズの焦点距離を変えて画角を広げる全体像を見せる/空間や孤独感を強調
ドリー・イン (Dolly In)カメラごと前に移動対象に近づき迫力や没入感を与える
ドリー・アウト (Dolly Out)カメラごと後ろに移動空間の広がりや疎外感を演出
ドリー・ズーム・イン (Dolly Zoom In)カメラを前進させつつズームアウト背景が歪む/不安やめまい効果
ドリー・ズーム・アウト (Dolly Zoom Out)カメラを後退させつつズームイン対象が引き伸ばされるような緊張感/異様さを演出

プロンプトの使い方例と対応シーン

プロンプト日本語プロンプト例英語プロンプト例
zoom inキャラクターの表情にズームインして感情の緊張を強調するzoom in on the character’s face to emphasize tension
zoom outキャラからズームアウトして学校全体を見せるzoom out to reveal the entire school building
dolly in主人公にドリーインして告白の瞬間を迫力ある映像にするdolly in on the protagonist during the confession scene
dolly outキャラからドリーアウトして広い街並みと孤独感を演出するdolly out from the character to show the vast cityscape
dolly zoom in主人公にドリーインしながらズームアウトして、背後の廊下が歪んで迫りくる不安感を表現するdolly zoom in on the protagonist while zooming out to distort the hallway and create a sense of dread
dolly zoom outキャラからドリーアウトしながらズームインして、教室にいる人物だけを浮き立たせて緊張感を演出するdolly zoom out from the classroom while zooming in to isolate the character and emphasize tension

dolly in (ドリー・イン)の参考動画

学園ドラマの1シーン、10秒動画

シーン1:爽やかな女子高生の主人公が1人だけの教室にぽつんと立っている
シーン2:ピローショットを挟む
シーン3:女子高生の主人公にドリーインする。教室にいる人物だけを浮き立たせて緊張感を演出する(dolly in on the high school girl protagonist in the classroom, isolating her from the background to emphasize tension)。

寂しげな印象のシーン。

スポンサーリンク

回り込みカメラワーク(orbit / arc / rotation)のプロンプト

名称・プロンプト説明特徴・用途
オービットショット (Orbit Shot)被写体を中心に円を描くように回る躍動感や決め演出
360度ショット (360° Shot / Circle Shot)被写体を一周回り込むクライマックスでの迫力演出
アークショット (Arc Shot)半円や部分的に回り込む会話や関係性を強調
ロトショット (Rotational Shot)カメラ自体が回転して視界を回す混乱・心理的高揚を表現

プロンプトの使い方例と対応シーン

プロンプト使用例(日本語)英語プロンプト例
orbit shotヒロインを中心にオービットショットして、教室にいるクラスメイトたちを映すorbit shot around the heroine to show her classmates in the classroom
360-degree shot校庭で主人公が変身する瞬間を360度ショットして迫力を出す360-degree shot circling the protagonist during the transformation in the schoolyard
arc shot二人のキャラを半周アークショットして、教室の机越しに会話する様子を強調するarc shot half-circle around two characters talking across the desks
rotational shot屋上で感情が爆発する瞬間にロトショットして、空と街並みをぐるぐる回して混乱を演出するrotational shot on the rooftop spinning to express emotional chaos with sky and cityscape

arc shot (アークショット)の参考動画

学園ドラマの1シーン、高精細・高画質の実写ドラマ
10秒動画、1カット動画

シーン1:爽やかな今時の夏制服を着た女子校j生2人が、学校の屋上のベンチに座ってお弁当を食べながらおしゃべりしている。二人のキャラに半周アークショットして、会話する様子を強調する(arc shot half-circle around two characters, emphasizing their conversation)。
2人は、おでんの具には何をいれるべきかを夢中になっておしゃべりしている。穏やかで爽やかな午後の雰囲気。


orbit shot(オービットショット)の参考動画

シーン1:主人公の、爽やかな今時の夏制服を着た女子高生が、学校の中庭の真ん中に立っている。オービットショットで、女子高生を中心にして中庭や背景の校舎の景色が流れていく。

スポンサーリンク

視点の変化・特殊カメラワークのプロンプト

名称・プロンプト説明特徴・用途
ハンドヘルド (Handheld Camera)手持ちの揺れをあえて残す臨場感/ドキュメンタリー感
ステディカム (Steadicam Shot)滑らかに移動ワンカットや追従シーンに多用
ドローンショット (Drone Shot)上空から広い範囲を撮影鳥瞰・俯瞰を現代的に表現
POVショット (Point of View Shot)キャラの視点そのまま没入感を与える
オーバーショルダー (Over the Shoulder Shot)肩越しに対象を映す会話や心理的距離感の演出
トラッキングショット (Tracking Shot / Follow Shot)キャラを追従して移動疾走感や同行感
スタティックショット (Static Shot)カメラを一切動かさず、固定したまま撮影するショット安定感を与える/観客に落ち着いた印象を与える/動く対象そのものを強調する
シェイク (Shake)意図的にカメラを揺らす/振動を与える爆発や衝撃の臨場感を強調する/緊張感や不安定さを観客に伝える

プロンプトの使い方例と対応シーン

プロンプト使用例(日本語)英語例
handheld camera体育祭のシーンを手持ち風で撮影し、揺れを残して臨場感を出すhandheld camera style during the school sports festival to create realism
steadicam shot廊下を走るキャラをステディカムで滑らかに追いかけるsteadicam shot smoothly following the character running down the hallway
drone shot学校の屋上から空へ飛び上がるようにドローンショットして全景を映すdrone shot rising from the rooftop to reveal the entire school grounds
POV shot主人公の視点で廊下を歩くPOVショット、クラスメイトの姿を映すPOV shot walking through the hallway from the protagonist’s perspective
over the shoulder shotヒロインの肩越しに相手の表情を映すオーバーショルダーショットover the shoulder shot capturing the other character’s expression
tracking shot (follow shot)公園を走るキャラをトラッキングショットで追いかけ、疾走感を強調するtracking shot following the character running through the park to emphasize speed
static shot湖畔で三脚に固定したカメラから、動く雲と水面の波を静かに映すstatic shot of the lakeside showing clouds and rippling water
shake森の中で爆発が起こり、カメラが激しく揺れて衝撃を伝えるcamera shake in the forest during an explosion to convey impact

POV shot (POVショット)の参考動画

学園ドラマのスピード感のあるアクションシーン。高精細・高画質の実写ドラマ
10秒動画、1カット動画(全てPOVショットで描写される)
シーン1:主人公の女子高生が無人の通学路をPOVショットで全力で駆け抜ける。
曲がり角を右折し、そのまま全力で駆け抜ける。前方に段々学校の正門がみえてきて学校に到着する。夏の爽やかな早朝、スピード感のある明るいリズムのBGM

解説

曲がり角をちゃんと曲がってくれるように生成されたバージョンもあったのですが、これが面白かったのでこっちを掲載してしまいました汗。POVショットがどういうものかは分かると思います。

Handheld Camera(ハンドヘルド)の参考動画

シーン1:ハンドヘルドカメラで臨場感を出す。高校生たちが体操着で、400mハードルをしている。そのうちの1人にフォーカスする

スポンサーリンク

ドラマ的な強調カット(トップショット・ヒーローショット等)

名称・プロンプト説明特徴・用途
トップショット (Top Shot / Overhead)真上から俯瞰する客観視点/運命的演出
ダッチアングル (Dutch Angle / Tilted Shot)カメラを傾けて撮影不安感・緊張感を演出
スローモーション (Slow Motion)動作を遅くして強調印象的・象徴的に魅せる
ヒーローショット (Hero Shot / Low Angle Up)主役をカッコよく見せる
※基本のカメラワークを用いて、対象を強調させる
存在感・迫力を強調
リビールショット (Reveal Shot)隠れていた対象を少しずつ見せる
※基本のカメラワークを用いて、対象を段々と見せていく
期待感や劇的な登場

プロンプトの使い方例と対応シーン

プロンプト使用例(日本語)英語例
hero shot (low angle up)主人公を下から見上げるヒーローショットで存在感を強調するhero shot low angle up on the protagonist to emphasize presence
top shot (overhead)教室を真上からトップショットして、試験中の全員の様子を見せるtop shot overhead of the classroom to show all students during the exam
dutch angle廊下で敵と対峙するシーンをダッチアングルで撮り、不安感を演出するdutch angle shot in the hallway confrontation to create unease
slow motionヒロインが振り返る瞬間をスローモーションにして印象的に見せるslow motion on the heroine turning around to make the moment striking

hero shot / top shot (ヒーローショット・トップショット)の参考動画

学園ドラマの教室での試験中のシーン、高精細・高画質の実写ドラマ
10秒動画、3カット動画
シーン1:教卓に手をついている女教師をローアングルで見上げるようなヒーローショット
シーン2:ピローショットを挟む
シーン3:トップショットで、教室を真上から試験中の生徒全員の様子を見せる
BGMなし、遠くから鳥の鳴き声がきこえる

スポンサーリンク

タイムラプス系(時間経過・モーション)のプロンプト

名称・プロンプト説明特徴・用途
タイムラプス (Time-lapse)長時間の変化を短縮時間経過の象徴表現
モーションタイムラプス (motion time-lapse)タイムラプス中にカメラを動かす流動感と迫力を加える
ハイパーラプス (Hyperlapse)タイムラプス+自由に移動都市や自然の変化を動的に演出

プロンプトの使い方例と対応シーン

プロンプト使用例(日本語)英語例
time-lapse (sky)山の頂上から固定で空を撮影し、雲の流れと昼から夜への切り替わりを数秒で見せるtime-lapse from the mountain peak showing clouds moving and day turning into night
hyperlapse (city street)大通りをまっすぐ歩きながらランドマークのタワーを常に画面中央に保ち、街の変化を圧縮して見せるhyperlapse walking down the main street with the tower anchored at the center, compressing the city’s changes
motion time-lapse (pan)海岸線を横方向にパンしながら、太陽が沈んでいく様子をタイムラプスで表現するmotion time-lapse with a slow pan along the coastline, showing the sun setting

hyperlapse(ハイパーラプス)の参考動画

ハイパーラプスの10秒動画、高画質・高精細動画
hyperlapse walking down the main street with the tower anchored at the center, compressing the city’s changes


今回は、動画生成AIで活用できるカメラワークのプロンプトを、種類ごとに整理してご紹介しました。

Sora 2のようなツールを使ううえで、映像制作の現場でも使われているカメラワーク用語を知っておくことは、とても大きな武器になります。
「パン」「ティルト」「ズーム」「ドリー」「オービット」など、それぞれのプロンプトがどんな効果を持ち、どんなシーンで活かせるのかを、具体例と一緒に見てきました。

AIに伝える言葉を選ぶことで、出力される映像の完成度は大きく変わってきます。
カメラワークの知識をひとつずつ増やしていくことで、自分のイメージをより的確に表現できるようになります。

これからSora 2や他の動画生成AIを使っていく中で、本記事が「映像の引き出し」として、何度でも見返せる資料になっていれば嬉しいです。

リン(AI)
リン(AI)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


なお、以下記事では、Sora 2で生成した14種類の作例動画と、それぞれに使用したプロンプト全文をまるごと紹介しています。
どんなプロンプトで、どんな映像がつくれるのか。ぜひ実際の出力とあわせて参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました