
本記事では、建築物を画像生成AIで再現するためのプロンプトを、見やすい一覧表にしてまとめています。
今回は、わたしがいつも背景素材用に使っている建築物系のプロンプトを整理して紹介していきます。

上記のような作例でもわかるとおり、シンプルな建築物のプロンプトを入れるだけで、キャラクターの背景にバリエーションを持たせることができます。
AIイラストを始めたばかりのころは、背景を思い通りに再現しようとして、いろんな要素を詰め込んだ複雑なプロンプトをよく使っていました。都市風景や特定の構図を狙って、細かく調整することも多かったです。
でも最近は、「station platform(駅ホーム)」とか「radio tower(電波塔)」、「apartment building(住宅ビル)」のように、シンプルな単語だけを使ったほうが、むしろエモい雰囲気を出しやすいと感じるようになりました。
たとえば、
「station platform, sunset sky」だけで、夕暮れの駅ホームでノスタルジックな空気感が出せます。
「station platform, above clouds」と組み合わせれば、雲海の上にある駅ホームという、ちょっとファンタジーな情景も作ることができます。
こうして、シンプルな建築物プロンプトをたくさん知っていると、それだけで多様なバリエーションを生み出せるんです。
というわけで、ここからは建築物のプロンプトを、用途やジャンルごとにグループ分けして紹介していきます。
商業施設・店舗の背景プロンプト
それでは、早速紹介していきます。
建築物はジャンルごとに分けてまとめてあります。まずはじめは、商業施設・店舗系です。
飲食店

restaurant
カフェ

cafe
バー

bar
商店街

market street
アーケード商店街

shopping arcade
ホテル

hotel
遊園地

amusement park
建築名 | プロンプト | 解説 |
---|---|---|
飲食店 | restaurant | 屋内外どちらでも利用可。 |
カフェ | cafe | 日常・青春・静かな時間を演出。 |
バー | bar | 夜・ネオン・会話シーン向け。 |
商店街 | market street | 活気や生活感のある背景。 |
アーケード商店街 | shopping arcade | 昭和レトロや都市風景に。 |
ホテル | hotel | 高級宿泊施設。ロビー構図にも対応。 |
遊園地 | amusement park | 非日常・夜景・ファンタジー演出に。 |
キャラクターの背景を変化させたいときに、たとえば「cafe」というプロンプトを指示したあとに、「indoors」または「outdoors」というプロンプトを並べて記述すると便利です。
屋内外どちらにも解釈できる建築プロンプトは、このようにシンプルな一語を加えるだけで、AIが屋内・屋外を綺麗に使い分けて生成してくれるので、おすすめです。
都市ビル・オフィス系の背景プロンプト
どんどんいきます。
超高層ビル

skyscraper
オフィスビル

office building
住宅ビル

apartment building
商業施設

shopping mall
劇場

theater
図書館

library
博物館

museum
病院

hospital
郵便局

post office
建築名 | プロンプト | 解説 |
---|---|---|
超高層ビル | skyscraper | 現代都市やSF都市に必須。skyscraper skylineでビル群に。 |
オフィスビル | office building | ガラス外壁などで反射演出に強い。 |
住宅ビル | apartment building | 生活感演出に最適化された統合版。 |
商業施設 | shopping mall | 照明効果の多い屋内空間にも。 |
劇場 | theater | 舞台や観客席構図を含む。 |
図書館 | library | 知的・静寂な空間演出に。 |
博物館 | museum | 展示物や照明演出に適す。 |
病院 | hospital | 白基調・清潔感ある現代建築。 |
郵便局 | post office | 公共系建物。昭和レトロにも。 |
街のオブジェクト(送電線・郵便ポスト・ガードレールなど)に特化したプロンプト集は、以下の記事で紹介しています。
街の背景を具体的に作り込みたいときに、とてもおすすめです。
公共施設・学校系の建築プロンプト
美術館

art gallery
水族館

aquarium
プラネタリウム

planetarium
コンベンションセンター

convention center
裁判所

courthouse
競技場

stadium
校舎

school building
大学建築

university building
建築名 | プロンプト | 解説 |
---|---|---|
美術館 | art gallery | 白壁・自然光・静寂空間演出に。 |
水族館 | aquarium | 青光・反射光・幻想的空間。 |
プラネタリウム | planetarium | 星空投影・暗所演出。 |
コンベンションセンター | convention center | 展示会やイベント会場。 |
裁判所 | courthouse | 重厚な石造建築。 |
競技場 | stadium | 群衆やエネルギー演出向け。 |
校舎 | school building | 青春・日常シーンで頻出。 |
大学建築 | university building | 講義棟・キャンパス施設に最適。 |
学校の施設に特化した建築物のプロンプトについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
ぜひこちらもご活用ください。
駅・空港・橋などの交通系プロンプト
駅ホーム

station platform
駅舎

train station
地下鉄構内

subway station
空港ターミナル

airport terminal
管制塔

control tower
港・桟橋

harbor dock
橋

bridge
鉄橋

steel bridge
吊り橋

suspension bridge
高架橋

overpass
トンネル入口

tunnel entrance
ダム

concrete dam
電波塔

radio tower
風力発電タワー

wind turbine
給水塔

water tower
建築名 | プロンプト | 解説 |
---|---|---|
駅ホーム | station platform | 旅立ち・通学・ノスタルジー演出に。 |
駅舎 | train station | 構造的に複雑な背景。 |
地下鉄構内 | subway station | 都会・夜景系構図で有効。 |
空港ターミナル | airport terminal | 旅や別れの象徴。 |
管制塔 | control tower | 空港・軍施設などに使用。 |
港・桟橋 | harbor dock | 海辺・船背景と組み合わせ可。 |
橋 | bridge | 都市・自然の両方で使える構造要素。 |
鉄橋 | steel bridge | 産業・鉄道系背景で頻出。 |
吊り橋 | suspension bridge | 山間や渓谷の演出に。 |
高架橋 | overpass | 都市・道路背景の導線に。 |
トンネル入口 | tunnel entrance | 車両や光のコントラスト演出に。 |
ダム | concrete dam | 水流・スケール感の強調に。構造物として明確化。 |
電波塔 | radio tower | 夜景・シルエット演出に強い。 |
風力発電タワー | wind turbine | 自然×人工物の象徴。 |
給水塔 | water tower | 地方風景や田舎背景に馴染む。 |
手っ取り早くエモい背景をプロンプトで作りたいときは、建築物のプロンプトに加えて「brown tone」などの「色 tone」を入れると便利です。
ざっくりとした雰囲気の方向性を指示できるので、仕上がりの印象が変わります。
たとえば、暖色系にしたければ「brown」、寒色系なら「blue」というように、シンプルな色名だけでイラスト全体の空気感を整えることができます。
また、イラスト全体の雰囲気を調整するためのプロンプトについては、以下の記事で詳しく解説していますので、よかったら参考にしてみてください。
工場・発電所・研究施設の建築プロンプト
工場

factory
倉庫

warehouse
精製所

oil refinery
発電所

power plant
天文台

observatory dome
研究所

research lab
建築名 | プロンプト | 解説 |
---|---|---|
工場 | factory | 産業的・無機質な構図演出。 |
倉庫 | warehouse | 廃墟化・物語的背景にも使える。 |
精製所 | oil refinery | 煙突や配管が特徴的。 |
発電所 | power plant | 近代的インフラ描写に。 |
天文台 | observatory dome | ドーム屋根と夜空の構図に。 |
研究所 | research lab | SF・実験施設などに適す。 |
家・旅館・山小屋など住宅系プロンプト
一般住宅

house
現代的な邸宅

modern villa
山小屋

cabin
和風旅館

traditional inn
建築名 | プロンプト | 解説 |
---|---|---|
一般住宅 | house | 現代の日常背景向け。 |
現代的な邸宅 | modern villa | 白壁・ガラス構造が特徴。 |
山小屋 | cabin | 自然・田舎風の静かな背景に。 |
和風旅館 | traditional inn (ryokan) | 温泉街の背景・木造宿泊建築に最適。 |
灯台・温泉・展望台など郊外建築プロンプト
展望台

observation deck
灯台

lighthouse
山岳ロッジ

mountain lodge
スキーリゾート

ski resort
温泉施設

onsen bathhouse
東屋

gazebo
パビリオン

pavilion
温室

greenhouse
噴水

fountain
記念碑

monument
建築名 | プロンプト | 解説 |
---|---|---|
展望台 | observation deck | 夜景・眺望演出に最適。 |
灯台 | lighthouse | 海辺の構図演出で人気。孤独感にも。 |
山岳ロッジ | mountain lodge | 自然風景と融合。 |
スキーリゾート | ski resort | 雪景色構図に適す。 |
温泉施設 | onsen bathhouse | 湯気・光反射が美しい。 |
東屋 | gazebo | 公園や庭園での休憩所。 |
パビリオン | pavilion | 屋外展示や庭園装飾に。 |
温室 | greenhouse | 植物園・光演出に効果的。 |
噴水 | fountain | 都市・公園の中心構造物。 |
記念碑 | monument | 記念的・象徴的演出に。 |
城・ピラミッド・遺跡など歴史建築プロンプト
城

castle
円形闘技場

colosseum
ピラミッド

pyramid
ジッグラト

ziggurat
水道橋

aqueduct
廃墟

ruins
建築名 | プロンプト | 解説 |
---|---|---|
城 | castle | 中世ヨーロッパの城塞や和風城など。 |
円形闘技場 | colosseum | 古代ローマ建築の象徴。 |
ピラミッド | pyramid | 古代エジプトを象徴する巨大建築。 |
ジッグラト | ziggurat | メソポタミア文明の階段状神殿。 |
水道橋 | aqueduct | 古代ローマの土木建築。 |
廃墟 | ruins | 神秘・衰退・時間経過の表現に強い。 |
寺・教会・モスクなど宗教建築プロンプト
寺院

temple
神社

shrine
大聖堂

cathedral
教会

church
モスク

mosque
仏塔

pagoda
修道院

monastery
建築名 | プロンプト | 解説 |
---|---|---|
寺院 | temple | 宗教建築の定番。東洋・西洋どちらにも対応。 |
神社 | shrine | 日本的な宗教建築。鳥居や社殿構造を含む。 |
大聖堂 | cathedral | 西洋宗教建築を象徴。高天井・ステンドグラス付き。 |
教会 | church | 小規模な西洋宗教建築。木造から石造まで。 |
モスク | mosque | イスラム建築。ドーム屋根やミナレットが特徴。 |
仏塔 | pagoda | 多層構造・和風・中華風いずれも対応。 |
修道院 | monastery (cloister courtyard) | 回廊中庭構造を含む静謐な宗教空間。 |
空中都市・水中遺跡などファンタジー建築プロンプト
空中都市

floating city
水中遺跡

underwater ruin
山頂寺院

mountain temple
砂漠要塞

desert fortress
遺跡

sacred ruins
建築名 | プロンプト | 解説 |
---|---|---|
空中都市 | floating city | 雲上・幻想的背景。 |
水中遺跡 | underwater ruin | 神秘・静謐な演出向け。 |
山頂寺院 | mountain temple | 自然との融合構図に。 |
砂漠要塞 | desert fortress | 荒涼・旅・冒険演出に。 |
遺跡 | sacred ruins | 古代文明・神話融合構図に。 |
今回は、背景に使える建築物のプロンプトを、ジャンルごとに分けて一覧で紹介してきました。
カフェや駅ホームのような身近なものから、幻想的な空中都市まで、建築プロンプトひとつでイラストの雰囲気が結構変わることが伝わりましたら嬉しいです。
シンプルなプロンプトでも、組み合わせや使い方次第で雰囲気のある背景がつくれるのが、AI生成の面白いところ。色のトーンを指定したり、屋内外をコントロールしたりと、少しの工夫で表現の幅が広がります。
「どんな背景にしようかな」と迷ったときに、気軽に見返せる手元のリストとしてぜひ使ってみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。