縛る・拘束するプロンプト完全ガイド(部位別・道具別の使い分け)

縛る・拘束するプロンプト完全ガイド(部位別・道具別の使い分け) テクニック集
アイリー(AI)
アイリー(AI)

本記事では、ファンタジー世界などで「体を縛られたり拘束されたりする」シチュエーションを再現するためのプロンプトを紹介しています。

AIイラストでは、西洋ファンタジーの世界観で、たとえば ──
戦闘に敗れて拘束される、牢屋に入れられて縛られる……そんな緊迫感のあるシーンってありますよね。

バトルアニメなんかでは、こうした場面がストーリー展開の中で意外と重要だったりします。

そして「拘束」といっても、実はいろいろなパターンがあります。
戦闘直後に相手の動きを封じるためにロープで体や腕を縛ったり、牢屋に入れたあとに手枷や足枷を付けたり。暴れる敵には、拘束服を着せて対応したり……。
こうした細かい違いが、そのシーンのリアリティを大きく左右します。

ちなみに、緊縛というのは近年では「ロープアート」や「現代アート」「パフォーマンス」としても認識されていて、世界中で「Shibari(シバリ)」や「Kinbaku(キンバク)」という言葉で親しまれています。
数年前、渋谷のアートギャラリーで緊縛をテーマにした展示があったのですが、建物全体を縄で縛るという、かなり斬新なインスタレーションがあって印象に残っています。

というわけで今回は、アニメのシーンを想定しながら、「キャラクターが拘束される状態」をAIイラストで再現できるようなプロンプトを、具体的に紹介していきます。

基本の拘束プロンプト一覧と使い分け

それでは、早速紹介していきます。

まずはシンプルに使いやすいプロンプトから紹介します。

NovelAIで生成した拘束された女性騎士を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

NovelAI

Stable Diffusionで生成した拘束された女性騎士を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

Stable Diffusion

内容プロンプト
体を縛る・緊縛bound together
bondage
shibari
– 戦場battlefield, gray sky, dust cloud
解説

体を縛るプロンプトは、上で紹介した3つがもっとも一般的です。ちなみに「Shibari(シバリ)」という言葉は、アートの分野では世界中で知られていて、AIもこの単語をプロンプトとして認識することが多いです。

ざっくりとした使い分けはこんな感じです。

意味合いの種類プロンプト
拘束するbound together, bondage
芸術的に縛るshibari

「bound together」や「bondage」は、体をシンプルに拘束するイメージが強めです。たとえばロープだけでなく、革(レザー)や鎖(チェーン)、手錠(ハンドカフ)、ハーネス(拘束具)などと組み合わせると、より自然に使えます。

一方で「shibari」は、縄を使った縛り方が中心で、特に縛り方の複雑さ(亀甲縛りのような)に寄った表現としてAIに解釈されることが多いです。縄の色が赤っぽくなることもあります。

アニメのストーリーに合わせてキャラクターが拘束される場面を描きたい場合には、「bound together」や「bondage」を軸にプロンプトを組み立てるのが使いやすいと思います。

体の部位別・縛りプロンプト

続いては、もう少し具体的なシチュエーションに合わせて使えるプロンプトを紹介していきます。

部位を指定して拘束するプロンプト

縛られた腕(前)

腕を縄で前から縛られた状態を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

bound arms front

縛られた腕(後)

腕を縄で後ろから縛られた状態を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

bound arms back

足を縛る

足を縛る状態を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

bound legs

太ももを縛る

太ももを縛る状態を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

bound thighs

足首を縛る

足首を縛る状態を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

bound ankles

上半身を拘束

上半身を拘束する状態を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

bound torso

猿轡(さるぐつわ)

猿轡を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

cleave gag

開口器

開口器のAIイラスト|プロンプト紹介

dental gag

ボール状の口枷

ボール状の口枷のAIイラスト|プロンプト紹介

ball gag

プロンプト意味
bound arms front縛られた腕(前)
bound arms back縛られた腕(後)
bound legs足を縛る
bound thighs太ももを縛る
bound ankles足首を縛る
bound torso上半身を拘束
cleave gag猿轡(布などを噛ませて口を塞ぐ)
dental gag医療器具用の開口器
ball gagボール・球体で口を塞ぐ(口枷)

縛る素材や道具のプロンプト

リボン縛り

リボン縛りのAIイラスト|拘束プロンプト

ribbon bondage

テープで拘束

テープで拘束する状態のAIイラスト|プロンプト紹介

tape bondage

縄で縛る

縄で縛る状態を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

rope bondage

鎖での拘束

鎖での拘束を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

chain bondage

ハーネスによる拘束

ハーネスによる拘束を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

harness bondage

魔法による拘束

魔法による拘束を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

glowing magical ropes bondage

鎖と重い鉄球でできた拘束具

鎖と重い鉄球でできた拘束具を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

ball and chain restraint

拘束衣

拘束衣を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

straitjacket

拘束ミトン

拘束ミトンを再現したAIイラスト|プロンプト紹介

bondage mittens

腕や足だけを拘束する板

腕や足だけを拘束する板を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

stocks

プロンプト意味
ribbon bondageリボン縛り
tape bondageテープで拘束
rope bondage縄で縛る
chain bondage鎖での拘束
harness bondageハーネスによる拘束
glowing magical ropes bondage魔法による拘束(安定性:やや低い)
ball and chain restraint鎖と重い鉄球でできた拘束具
straitjacket拘束衣
bondage mittens拘束ミトン
stocks腕や足だけを拘束する板

触手や蛇など特殊な拘束のプロンプト(ファンタジー)

触手による拘束

触手による拘束を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

ヘビによる拘束

ヘビによる拘束を再現したAIイラスト|プロンプト紹介
内容プロンプト
触手による拘束tentacles bound arms
ヘビによる拘束snake restraint snake wrapped around body
解説

どちらのプロンプトも、やや再現性にばらつきがあります。

アニメのバトルシーンなどで、モンスターや触手に拘束されるような状況を想定して作成しています。どちらの場合も、どの部位が拘束されているかを具体的に書いておくと、より安定しやすくなります。

ポーズや体勢ごとの拘束プロンプト

男性騎士が拘束された状態を再現したAIイラストの作例

ここからは、縛り方のバリエーションを再現するためのプロンプトを紹介していきます。

主にアニメイラストのバトルシーンや、敗北後に拘束されるような状況を想定して作っています。以降は、男性キャラをベースに見ていきましょう。

逆海老縛り(うつ伏せ・背中縛り)のプロンプト

男性騎士が逆海老縛り(うつ伏せ・背中縛り)されたAIイラスト|プロンプト解説

muscular male, facial hair, scar on face, blonde hair, muted blue eyes, looking down, dirty face, armor with heraldry over pants, boots, arched back, on stomach, hogtie, bondage, from side, gray sky, battlefield, dust cloud

内容プロンプト
逆海老縛りhogtie, bondage, arched back, on stomach
解説

手首と足首を背中の上で一緒に縛る拘束の方法です。体が丸く反り返って、エビのような形になることから、こう呼ばれています。

スプレッダーバーで脚を広げて拘束するプロンプト

男性騎士がスプレッダーバーで拘されたAIイラスト|プロンプト解説

middle-aged muscular male, facial hair, scar on face, blonde hair, muted blue eyes, looking down, three quarter view, dirty face, armor with heraldry over pants, boots, lying, spread legs, spreader bar restraint ankles, gray sky, battlefield, dust cloud

内容プロンプト
スプレッダーバーによる拘束spreader bar restraint ankles, spread legs, lying
解説

両脚を鉄製の棒などで固定して拘束された状態を再現するためのプロンプトです。

全身を包帯のように巻くミイラ縛りのプロンプト

男性騎士がミイラ縛りをされたAIイラスト|プロンプト解説

middle-aged muscular male, facial hair, scar on face, blonde hair, looking down, three quarter view, dirty face, sitting on iron chair, mummy costume, mummy binding, full body wrap, indoors, dust cloud, dungeon,

内容プロンプト
ミイラ縛りmummy costume, mummy binding, full body wrap

腕を縛って上に吊るす拘束プロンプト

男性騎士が腕を縛られて上に吊るされたAIイラスト|プロンプト解説

middle-aged muscular male, facial hair, scar on face, blonde hair, looking down, dirty face, armor, pants, arms up, bound arms, hanging, own hands together, dust cloud, dungeon, crowd

内容プロンプト
腕を縛って吊るすhanging, bound arms, arms up, own hands together
解説

吊るす状態を表すプロンプトは「hanging」です。これを使うと、キャラクターが吊るされている様子になります。さらに、腕が縛られていることを表現したい場合は、そこに要素を追加していきます。「own hands together」を加えると、手が合わさっている状態を指定できるので、より安定した再現がしやすくなります。

体を縛って後ろ手で吊るす拘束プロンプト

男性騎士が体を縛られ拘束して吊るされたAIイラスト|プロンプト解説
内容プロンプト
体を縛って吊るすhanging, bound torso, arms behind back, suspension
解説

体が縛られて吊るされる状態を再現する場合は、「arms behind back(腕を後ろにまわす)」を加えることで、構図が安定しやすくなります。

Y字・T字に腕を広げて吊るす拘束プロンプト

男性騎士が腕を広げて拘束されて吊るされたAIイラスト|プロンプト解説

middle-aged muscular male, facial hair, scar on face, blonde hair, dirty face, armor, bound arms, arms up, separated arms, y-shaped suspension, indoors, dust cloud, dungeon, crowd

内容プロンプト
体を縛って吊るすbound arms, arms up, separated arms, y-shaped suspension
– 腕をT字に広げるt-pose
解説

「y-shaped suspension」がうまく反応しないときは、「t-pose」で代用することもできます。

ときどき、磔のような木の棒が描かれる場合もありますが、概ねY字に吊るされた状態を再現することができます。

まとめ

今回は、ファンタジーの世界観やバトル系のアニメシーンに登場する「拘束」や「縛り」の状態を、AIイラストで自然に表現するためのプロンプトを紹介してきました。

単に「縛られている」という状況でも、どの部位が拘束されているのか、どういった道具を使っているのか、体勢や構図まで含めることで、AIが描くイラストの精度は大きく変わってきます。
「shibari」や「bondage」のような基本語に加えて、スプレッダーバーやミイラ縛り、吊るし方の違いなど、細かく指定できるプロンプトも紹介してきました。

そして何より、どんな状況でキャラクターが拘束されているのか ── 戦闘直後なのか、牢屋の中なのか、魔法によるものなのか ── そうした背景を意識したプロンプトづくりが、イラスト全体のリアリティに直結します。

今回紹介したプロンプトを実際に生成してみて、「もう少しこうしたい」と思ったら、そこから試行錯誤して調整していくのが、AIイラストの面白さでもあります。

自分の描きたいシーンやキャラクターの状況に合わせて、プロンプトを組み合わせたり、微調整したりしながら、ぜひぜひ納得のいく1枚を作ってみてください。

アイリー(AI)
アイリー(AI)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました