
本記事では、髪をかき上げる・耳にかける・結ぶなど髪に関する仕草についてプロンプトをイラスト付きで紹介しています。
案外バリエーションが多いのが、髪を使った仕草です。どれも、AIイラストで女の子キャラを生成するときに役立つものばかり。特にバストアップ構図などで、イラストにちょっと動きを加えたいときに重宝します。
プロンプトを少し加えるだけで、イラストの雰囲気がぐっと変わるので、ぜひ本記事を参考にして試してみてください。
以下は、各種画像AIで再現した髪の仕草のイラスト作例です。

ChatGPT(4o)

Stable Diffusion

NovelAI
髪を整える仕草のプロンプト(耳かけ・かき上げ)
それではひとつひとつ、プロンプトごとの動作の違いを見ていこうと思います。ここからのイラストはNovelAI(V4.5 Full)にて生成したものです。
まず始めに、よく利用される髪をかき上げる仕草のプロンプトから3種類紹介していきます。
髪をかき上げる

内容 | プロンプト |
---|---|
髪をかき上げる | adjusting hair, tucking hair |
髪が耳にかかっている(状態) | hair behind ear, hair behind ears, |
一番オーソドックスなプロンプトです。横の髪を耳にかけるような仕草になることが多いです。しっかり髪を耳にかける仕草にしたい場合は、「hair behind ear」を加えて補強すると安定します。
前髪をかき上げておでこ(額)を見せる

内容 | プロンプト |
---|---|
前髪をかき上げて額を見せる | adjusting hair, hand in hair, hair lift, arm up, showing forehead, hair pulled back, looking at viewer, |
生成回数を重ねる必要はありますが、髪の毛を前からかき上げておでこを出す状態を再現できます。難易度はやや高め。
髪全体をまとめておでこ(額)を見せる

内容 | プロンプト |
---|---|
髪全体をまとめて額を見せる | tying hair, hair pulled back |
髪を結ぶ・束ねる動作のプロンプト
続いて、髪を結んだり束ねたりしている途中の動作をAIで再現するためのプロンプトを紹介していきます。
髪を結ぶ

内容 | プロンプト |
---|---|
髪を結ぶ | adjusting hair, tying hair |
ヘアゴムを口にくわえる(雰囲気UP) | red hair tie in mouth |
横顔(アングル調整の補強タグ) | profile |
「adjusting hair」を親タグとして繋げてプロンプトを記述していくほうが安定します。
髪を束ねる




内容 | プロンプト |
---|---|
髪を束ねる | tying hair |
ツインテールを束ねる | twin tails, tying hair |
お団子ヘアを束ねる | bun, tying hair |
ローポニーテールを前で束ねる | front ponytail, low ponytail, low-tied long hair, tying hair |
単体でプロンプトを使用するとポニーテールを後ろで束ねる仕草になることが多いです。具体的な髪型を指定することで、束ねる位置を調整することができます。
手でツインテールやお団子ヘアを作る


内容 | プロンプト |
---|---|
手でツインテールを作る | bunching hair, arms up |
手でお団子ヘアを作る | bunching hair, arms up, buns |
生成回数を重ねると、もっと作りかけの髪型の状態が生成される場合もあって、結構面白いプロンプトです。かなり可愛い仕草です。
髪を解く(ほどく)・触る・いじる動作のプロンプト
結んでいた髪を解いたり、髪をいじったりしてちょっと遊ぶような動作のプロンプトを紹介していきます。
髪を解く

内容 | プロンプト |
---|---|
髪を解く | untying hair |
三つ編みを解く | untying hair, braid |
お団子ヘアを解く | untying hair, bun |
髪が解けて強く乱れる状態 | untying hair, messy hair |
三つ編みやお団子ヘアなど、解く対象の髪型を指定した方がよいです。解いている状態を再現しやすいです。「messy hair(乱れた髪)」を追加することで、髪を解いて、髪がゆるっとしている状態を強めることもできます。また髪リボンなどが自動的に追加されることも多いです。
髪を触る・毛先をクルクルする

内容 | プロンプト |
---|---|
髪を触る・いじる | hand in hair, playing with hair |
髪の毛先をクルクルする | hair twirling |
髪の毛先を指に絡ませて遊ぶような、いじるような仕草になります。「hair twirling」のほうがより具体的に髪の毛先をクルクルします。
髪を引っ張る

内容 | プロンプト |
---|---|
髪を引っ張る | hair pull, hair grab |
髪の毛先を触って引っ張るような、毛先をクシュっとするような仕草になることが多いです。ちなみに他人の髪を引っ張る場合は「grabbing another’s hair」で再現できます。
髪を下ろす

内容 | プロンプト |
---|---|
髪を下ろす | hair down |
濡れた髪を絞る

内容 | プロンプト |
---|---|
髪を絞る | squeezing own hair |
タオルで髪を絞る | wet hair, squeezing hair with towel, head tilt, cloudy sky, rain, sunset |
再現性はやや低いです。髪を絞るというよりは髪を拭く程度になることが多い印象です。「突然の夕立で濡れた髪をタオルで絞る」など状況を補強することでそれっぽい演出を再現できます。
まとめ|髪の仕草プロンプト一覧表(動作別)
最後に、ここまでに紹介した各種プロンプトをまとめて整理した一覧表を作成しました。
サッと見返して使えるようになっていますので、髪の仕草をAIで再現したい場合にご活用ください。
髪の仕草(内容) | プロンプト | 補強タグ・コツ |
---|---|---|
髪をかき上げる | adjusting hair, tucking hair | 耳にかける動作を確実化したい場合は hair behind ear を追加 |
髪が耳にかかっている(状態) | hair behind ear, hair behind ears | 耳出しの定着に有効 |
前髪をかき上げて額を見せる | adjusting hair, hand in hair, hair lift, arm up, showing forehead, hair pulled back, looking at viewer | 難易度やや高め(複数回生成で安定) |
髪全体をまとめて額を見せる | tying hair, hair pulled back | おでこ強調に有効 |
髪を結ぶ | adjusting hair, tying hair | adjusting hair を親タグとして繋ぐと安定 |
ヘアゴムを口にくわえる | red hair tie in mouth | 結ぶ直前の状況演出に便利 |
横顔(アングル調整の補強タグ) | profile | 角度指定の安定化 |
髪を束ねる | tying hair | 具体的な髪型を併記すると位置が安定 |
ツインテールを束ねる | twin tails, tying hair | 束ね位置の明確化に有効 |
お団子ヘアを束ねる | bun, tying hair | 形状指定で崩れにくい |
ローポニーテールを前で束ねる | front ponytail, low ponytail, low-tied long hair, tying hair | 「前で束ねる」の再現に有効 |
手でツインテールを作る | bunching hair, arms up | 生成回数を重ねると作りかけ状態も出やすい |
手でお団子ヘアを作る | bunching hair, arms up, buns | 同上(作りかけの表現が出やすい) |
髪を解く | untying hair | 対象の髪型を指定すると再現性向上 |
三つ編みを解く | untying hair, braid | 髪型指定で「解く」動作が明確に |
お団子ヘアを解く | untying hair, bun | 同上 |
髪が解けて強く乱れる状態 | untying hair, messy hair | messy hair で緩み・乱れを強調 |
髪を触る・いじる | hand in hair, playing with hair | ライトな整え・遊びの表現 |
髪の毛先をクルクルする | hair twirling | 毛先を指に絡める仕草まで具体化 |
髪を引っ張る | hair pull, hair grab | 毛先をつまんで引く表現になりやすい |
髪を下ろす | hair down | 結い髪→下ろしへの遷移にも |
髪を絞る | squeezing own hair | 再現性やや低め(複数回生成推奨) |
タオルで髪を絞る | wet hair, squeezing hair with towel, head tilt, cloudy sky, rain, sunset | 状況タグを加えると成立しやすい(夕立など) |
この記事では、「髪をかき上げる」「耳にかける」「結ぶ」といった髪の仕草にしぼって、プロンプトを一つずつ整理してきました。
AIイラストでは、こういった動作を少し入れるだけで、キャラクターの雰囲気や印象が変わってきます。
それぞれのプロンプトの違いや、組み合わせのコツを一覧にまとめておくと、あとから見返すときにも迷いにくくなります。再現性を意識して生成していきたいときにも、ひとつの目安になると思います。
今回紹介したプロンプトは、実際に使ってみることで細かな違いが見えてくるものばかりです。気になった仕草があれば、また読み返しながら試してもらえるように、情報はシンプルに整理してあります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。