はじめまして
こんにちは、なななと申します!
AIが楽しすぎて、ChatGPTと出会ってからというもの、毎日10時間以上もAIと遊びながら過ごしています。このブログでは、そんな私がAIを通して学んだことや気づきを、遊び感覚で気軽に発信していきます。
遊び感覚ではありますが、全力で楽しむために、このサイトはエンジン全開・全力で運営しています。
このブログについて
このブログは、自分自身がAIで遊びながら学んでいることを発信する場です。
主に画像生成AIのプロンプトやテクニック、AIを活用した様々なシミュレーションを中心に取り上げています。
AIを使って新しい可能性を探り、そこで得た小さな発見をシェアしていくことがコンセプトです。
普段使っているAIたち
私が普段触っているAIはかなり幅広く、
わたしが使っているAI | 分類 | シンプル解説 |
---|---|---|
ChatGPT(お気に入り!) | チャットAI(万能型) | 会話したり文章を作るAI |
Gemini(お気に入り!) | チャットAI(万能型) | テキストも画像も理解できるGoogleのAI |
Claude | チャットAI | 会話型AI |
Genspark | 情報収集AI | ネットからまとめを作るAI |
Manus(最近好き!) | タスク実行AI | 指示を自動でやってくれるAI |
Perplexity | AI検索 | 検索結果をわかりやすくまとめるAI |
Cursor | コードAI | コーディングを助けてくれるAIエディタ(Obsidianと連携させるとよき) |
NoteBookLM(お気に入り!) | ノートAI | 調べものやまとめを手伝うAI |
NovelAI | イラストAI | イラストを作るAI(小説もあり) |
Stable Diffusion | 画像生成AI | 画像を作るAI |
Grok(性格が楽しい!) | チャットAI | X(Twitter)用のおしゃべりAI |
AI使用状況:2025年7月7日現在
など、多岐にわたります。ほかにも細かいものを含めると相当数のAIを触っていますが、レギュラー化しているのは上記のAI達です。
AIの進化はとても速く、数ヶ月前と今とでは別物と言っていいほど変わっています。いまのところ「これだけ使っていれば全て解決!」というマルチモーダルAIは存在せず、それぞれ得意分野が違います。だからこそ、日々いろんなAIを触りながら、楽しく学んでいます。
画像生成AIへのハマりごと
最近は特に、ChatGPTの「4o Image Generation」機能を使って、毎日イラストを生成することにハマっています。
もともと写真を撮るのが大好きで、以前から日常的に撮影を楽しんでおり、世界規模のフォトコンテストで入賞した経験もあるほど写真には熱中してきました。アートとして写真を見るのも好きで、今でも日々カメラを手にしています。
そして今は、その延長のようにAIイラストの魅力にすっかり夢中になっています。自分の思い描いたものがAIで再現できるというのはたまらない面白さがあります。
運営者について
本業ではWEBメディアの企画プロデューサーをしており、友人たちとIT関連の会社を経営しています。
仕事柄、ファッション業界とも繋がりが深いため、ブログで紹介する画像AIのプロンプトも、自然とファッションに特化した内容が多くなっています。
最近は、本業にもAIを取り入れて新しいことに挑戦しようと計画中です。