
AIイラストで「テーブル」を入れたいときに使えるプロンプトを、位置関係と動作に分けて、ざっくりまとめてみました。
上や下、越しなどの構図や、手をつく・突っ伏すといったしぐさをどう指示すればいいか、迷ったときの参考になればと思います。
今回は、テーブルを基準にした「動作」や「テーブルとの位置関係」をうまく指定するためのプロンプトを、カテゴリごとに整理していきます。
たとえば、
……といった、地味だけど「あれ、これってどうやって指示するんだっけ?」となりがちなパターンをピックアップしてまとめました。
テーブルを使った構図・視点指定のプロンプト一覧
テーブル越しに座る構図

内容 | プロンプト |
---|---|
テーブル越しに座る | sitting across table pov across table |
テーブル越しに向かい合う構図

内容 | プロンプト |
---|---|
テーブル越しに向かい合う | 2girls, sitting across the table, face-to-face |
テーブルに接触するしぐさ・姿勢のプロンプト
手をテーブルにつくポーズ

内容 | プロンプト |
---|---|
手をテーブルにつく | palms on the table, with palms flat on the surface, standing, leaning forward, outstretched arms |
やや再現性が難しいポーズです。単純に「hands on table」と記述するとテーブルに肘をつく状態になりやすいです。
そのため、手のひらをテーブルにつけていることを明示し、立っていることと前傾姿勢になっていることを加えています。
肘をテーブルにつくポーズ

内容 | プロンプト |
---|---|
肘をテーブルにつく | elbows on table |
これは再現性が高いです。
胸をテーブルに置く姿勢

内容 | プロンプト |
---|---|
胸をテーブルに置く | breasts on table |
手が邪魔な時は「invisible arms」を加えると作例右のようになりやすいです。
手の上に頭を乗せて突っ伏す

内容 | プロンプト |
---|---|
手の上に頭を乗せて突っ伏す | head on table, head rest on arms, |
– 片方の手を伸ばしている(作例右) | head on table, head on arm, outstretched arm forward |
顔からテーブルに突っ伏すポーズ

内容 | プロンプト |
---|---|
顔からテーブルに突っ伏す | cheek press on table, lying face-down, invisible hands, head tilt, sleepy, half-closed eyes |
テーブルにそのまま顔から突っ伏すポーズです。やや再現難易度が高めです。腕の上に頭を乗せてしまうことが多いです。眠いた状態であることを指示してあげると、比較的再現しやすいです。
その他のテーブル動作プロンプトまとめ
テーブルの上に座る指示

内容 | プロンプト |
---|---|
テーブルの上に座る | sitting on table, butt on table |
テーブルの上に座るポーズって、地味に再現が難しかったりします。
というのも、普通に「座る」と指定すると、たいてい椅子に座っちゃうんですよね。
そんなときは、「butt on table(お尻がテーブルの上)」というプロンプトを加えると、少しだけ成功率が上がる印象です。あるいは、ネガティブプロンプトで「chair」を除外するのも手です。
そもそもテーブルの上に座るという状態が、AIにとって不自然なポーズと判定されやすいようで、少し試行回数を重ねることになるかもしれません。
ちなみに作例右は、「もう一人女の子を椅子に座らせたら、主役の子はテーブルに乗ってくれるかも?」と思って試してみたパターンです。
テーブルを拭く動作

内容 | プロンプト |
---|---|
テーブルを拭く | wiping table |
– 片手でテーブルを拭く | single hand wiping table |
– 両手でテーブルを拭く | two hands wiping table |
テーブルの下に隠れる構図

内容 | プロンプト |
---|---|
テーブルの下に隠れる | hiding under table, sitting |
– 組み合わせると安定しやすいプロンプト | kneeling, all fours, wariza, yokozuwari |
座る系のプロンプトを加えると安定しやすいです。
テーブルを基準にしたプロンプトの早見表まとめ
ここまでに紹介してきたプロンプトを、あとから見返しやすいように、一覧表にまとめて整理しました。
内容 | プロンプト | 解説/補足 |
---|---|---|
テーブル越しに座る | sitting across table, pov across table | 対面視点を作るときに便利 |
テーブル越しに向かい合う | 2girls, sitting across the table, face-to-face | 2人の向かい合う構図に有効 |
テーブルに手をつく | palms on the table, with palms flat on the surface, standing, leaning forward, outstretched arms | 「hands on table」だけだと肘をつく形になりやすい。手のひらを明示し、立位+前傾を指定すると安定しやすい |
テーブルに肘をつく | elbows on table | 再現性が高い |
テーブルに胸を置く | breasts on table | 邪魔な手を避けたい場合は「invisible arms」を加える |
テーブルに突っ伏す(手の上に頭) | head on table, head rest on arms / head on table, head on arm, outstretched arm forward | 腕を枕にするような姿勢。片腕を伸ばしたバリエーションも可能 |
テーブルに顔から突っ伏す | cheek press on table, lying face-down, invisible hands, head tilt, sleepy, half-closed eyes | 直接顔をテーブルに突っ伏す。眠気を示すタグを加えると再現しやすい |
テーブルに座る | sitting on table, butt on table | 「chair」をネガティブに入れると成功率が上がる。自然に出すのはやや難しい |
テーブルを拭く | wiping table | – |
テーブルの下に隠れる | hiding under table, sitting | 座る系タグを併用すると安定しやすい |
今回は、AIイラストで「テーブル」を使いたいときに役立つプロンプトを、位置関係や動作ごとに分けて整理してきました。
テーブル越しに座る、肘をつく、突っ伏す、隠れる……そんなちょっと迷いがちな指定も、具体的なタグの組み合わせが分かれば、ぐっと再現しやすくなります。
「これどうやって指示するんだっけ?」と思ったときに、パッと見返せるよう、早見表も用意しています。ぜひイラストづくりの参考に、気軽に使ってみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。