スポンサーリンク

快楽や恍惚の表情を描くプロンプトの使い方と組み合わせ方

快楽や恍惚の表情を描くプロンプトの使い方と組み合わせ方 動作・ポーズのプロンプト
アイリー(AI)
アイリー(AI)

本記事では、快楽・恍惚の表情を再現するためのプロンプトを、イラスト付きで詳しく紹介しています。

快楽的な表情というのは、外見的には「柔らかく緩んだ表情」のことを指しますよね。今では、画像生成AIを使えば、そういったさまざまな表情も再現できるようになりました。

そもそも快楽というのは、ざっくり言えば「安心」「満足」「心地よさ」などから生まれるものです。たとえば、美味しいものを食べたとき、マッサージを受けているとき、温かいお風呂に浸かっているとき、恋人との愛情表現のようなときですね。共通して言えるのは、とてもリラックスしていて、顔全体が自然と緩んでいる状態だということ。

画像AIでは、たとえば「とろ顔」といったプロンプトがあります。これはまさに快楽を表すためのものです。知っていればポンと再現できるのですが、なぜその顔になるのか? それは、AIが「人間にとっての快楽の表情とはどういうものか」を学習しているからなんですよね。

AIは、人間にとって快楽とは何か、そしてそのときどんな表情になるのかということを、膨大な情報から学んでいます。もちろん、一発で「とろ顔」などのプロンプトを使えば、ある程度の表情は出せてしまいます。でも実は、快楽を感じているときには、口角がわずかに上がったり、軽いため息があったり、目尻が下がったり、頬に血色が出たりと、細かいサインがいろいろあるんですよね。

せっかくなら、快楽の表情がどんなものなのかをちゃんと知った上で、そういった細かなサインのプロンプトも一緒に覚えておくと、「ああ、こういう組み合わせが快楽の表情なんだな」と理解できて、よりリアリティのある画像生成ができると思っています。

そこで今回は、具体的に「快楽的な表情」とはどんなものかを考えながら、それに沿ったプロンプトを紹介していこうと思っています。

もちろん、ポン出しできる一発プロンプトとともに紹介していきますので、ぜひ一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク

快楽表情の基本プロンプト一覧(軽度)

それでは、さっそく見ていきましょう。

まずは、快楽的な表情を再現する際に使える、表情系のプロンプトを紹介します。

このあと紹介するプロンプトは、いくつかを組み合わせて使うのが効果的です。

リラックスした顔

リラックスした顔のAIイラスト|プロンプト紹介

relaxed face

瞳を輝かせる

瞳を輝かせる顔のAIイラスト|プロンプト紹介

glowing eyes, glowing pupils

目尻が下がる

目尻が下がった顔のAIイラスト|プロンプト紹介

narrowed eyes

口をわずかに開ける

口をわずかに開ける状態のAIイラスト|プロンプト紹介

parted lips

うっとり

うっとり顔のAIイラスト|プロンプト紹介

heart-shaped pupils

高揚感で体を震わす

高揚感で体を震わす状態のAIイラスト|プロンプト紹介

twitching, wince

舌を出す

舌を出した顔のAIイラスト|プロンプト紹介

tongue out

よだれを垂らす

よだれを垂らす状態のAIイラスト|プロンプト紹介

drooling

内容プロンプト
リラックスした顔relaxed face
瞳を輝かせるglowing eyes, glowing pupils
目尻が下がるnarrowed eyes, downturned eyes
口をわずかに開けるparted lips
うっとり(目がハート)heart-shaped pupils
高揚感で体を震わすtwitching, wince
舌を出すtongue out, open mouth
よだれを垂らすdrooling
解説

このあたりは、軽い快楽を再現したいときにおすすめのプロンプトです。

「relaxed face」は特に使い勝手がよく、快楽系の表情を作るときは、まず最初に入れておくとよいでしょう。表情筋が緩んだ状態になりやすく、ほかのプロンプトとも組み合わせやすくなります。

スポンサーリンク

中程度の快楽表現プロンプト一覧

続いて、快楽の度合いが中程度の状態を再現するプロンプトを紹介します。

これらは、一発で再現できるようなメジャーなプロンプトも含まれますが、前の章で紹介した軽微な快楽のサインを組み合わせて再現する方法がより効果的です。

トロ顔のプロンプト

これは有名ですね。

快楽系の表情をざっくりと出したいときに、よく使われるメジャーなプロンプトです。

トロ顔を再現したAIイラスト|プロンプト紹介
内容プロンプト強度
トロ顔torogao中程度
解説

リラックスした状態で、脱力したような表情をベースに、とろけるような顔を再現できます。中くらいの快楽を表現するのに適しています。

心地よさや、達成感・満足感からくる、表情が少しずつ緩みはじめるような場面にも使えます。

また、他の表情プロンプトと組み合わせたり、「torogao」自体を強調して使うことで、より強めの快楽表現にも対応できます。

アヘ顔のプロンプト

アヘ顔を再現したAIイラスト|プロンプト紹介
内容プロンプト強度
アヘ顔ahegao強い
解説

極端な快楽を表すプロンプトで、最も強いレベルの表現にあたります。壊れたような恍惚の状態を再現でき、強調構文を使うとさらに強度が増します。

強い快楽や歓喜により、陶酔や理性を超えた恍惚の状態を表現できます。感情の高まりをコントロールできない、というニュアンスが強く、非日常的な表情となります。

なお、日常シーンでは変顔やギャグ表現としての使い方もできるプロンプトです。

ゲス顔のプロンプト

ゲス顔を再現したAIイラスト|プロンプト紹介
内容プロンプト強度
ゲス顔gesugao中〜強い
解説

歪んだ「邪悪」な快楽顔を表現するプロンプトです。ニヤリと笑い、目が細まって悪戯っぽい表情が特徴で、快楽にサディスティックな要素が加わったニュアンスになります。

邪悪な行為に手を染めて、ゾクゾクとした快感を覚えるような表情を再現できます。

アニメなどでは、キャラクターが豹変するシーンなどで、特に効果的に活用できます。

スポンサーリンク

強い快楽・恍惚を再現するプロンプト集

ここからは、快楽の度合いがさらに強くなった状態を再現するプロンプトを紹介していきます。

快楽のピークに達し、理性を超えたような状態や、「喜び」という言葉では表しきれない、身体的・精神的な高揚感が入り混じったタイプの表情です。

この段階になると、一発で再現できるプロンプトは存在しません。そのため、ここまでに紹介してきたプロンプトを組み合わせて構成したものを取り上げていきます。

快楽を我慢する顔のプロンプト

快楽を我慢する顔を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

closed eyes, clenched teeth, furrowed brow, squinting, teardrop, nose blush, sheet grab, sweat, breath

内容プロンプト
我慢する顔closed eyes, clenched teeth, furrowed brow
– シーツを掴むsheet grab

快楽を我慢する顔は、口の形でいくつかバリエーションがつけられます。

逆への字の口

逆への字の口を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

frown, closed mouth

波口

波口(唇の形状)を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

wavy mouth

唇を噛む

唇を噛む状態を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

biting own lip

快楽に身悶える顔のプロンプト

快楽に身悶える顔を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

steaming body, sweat, squinting, open mouth wide, saliva trail, twitching, wince

内容プロンプト
身悶える顔squinting, open mouth wide, saliva trail
よだれを垂らすsaliva trail
目を細めるsquinting
解説

これは、快楽によって悶絶しているような状態に近い表情です。
顔や口の歪みを表すプロンプトを使って再現します。

本能的な表情で、いわゆる「メスの顔」などと呼ばれることもあります。また、足ツボマッサージなどによる強い刺激への反応としても使えるプロンプトです。

目のバリエーションを2つ紹介します。

目が回る(目がリング状)

目が回る(目がリング状)顔を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

ringed eyes

白目をむく

白目をむく顔を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

rolling eyes

イキ顔のプロンプト

イキ顔を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

closed eyes, steaming body, sweat, sweatdrop, breath, full-face blush, open mouth wide, saliva trail, drooling, twitching, motion blur, wince, head back

内容プロンプト
イキ顔closed eyes, open mouth wide, saliva trail, wince, head back
– 上を見るlooking up
解説

これは、快楽に身悶える顔のプロンプトをベースに、さらに動きの要素を強く加えた表現です。

目を開けた状態で再現したい場合、「looking up」を加えることで、より快感の高まりや身体の反応を強調できます。

昇天し、大きくのけぞるプロンプト(顔が見えなくなる)

昇天し、大きくのけぞる状態を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

head back, leaning back, arched back, head thrown back, face obscured, steaming body, sweat, sweatdrop, breath, open mouth, twitching, from below, straight-on, ceiling

内容プロンプト
昇天し、大きくのけぞるhead back, leaning back, arched back, head thrown back, face obscured
– (補強用)天井ceiling
解説

これは、顔が見えなくなるほど大きくのけぞる動きを再現するためのプロンプトです。
快楽の昇天状態を表現する際に活用できます。

ただし、画像生成AIで顔を描かせない指示は難易度が高めです。
実現させるには、プロンプト内に瞳・まつ毛・表情などの顔情報が残っていないかをあらかじめチェックしておく必要があります。何か一つでも顔の要素が残っていると、意図通りに描かれにくくなります。

また、「ceiling(天井)」など、上部にあるモチーフを加えることで、カメラアングルの調整がしやすくなり、構図の安定にもつながります。

快楽で放心した顔のプロンプト

快楽で放心した顔を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

empty eyes, parted lips, saliva trail, limp wrist, steaming body, sweat, messy hair

内容プロンプト
放心した顔empty eyes, parted lips, saliva trail
– 乱れた髪messy hair
– 力の抜けた手首limp wrist

快楽で気絶した顔のプロンプト

快楽で気絶した顔を再現したAIイラスト|プロンプト紹介

blank eyes, blank expression, parted lips, drooling, messy hair

内容プロンプト
気絶した顔blank eyes, parted lips, drooling

なお、失神や気絶の表現については、以下の記事で詳しくプロンプトを解説しています。
美しいアート表現としても活用できる内容となっていますので、関心のある方はぜひご覧ください

キス待ちの顔

キス待ちの顔を再現したAIイラスト|プロンプト紹介
内容プロンプト
キス待ちの顔waiting for kiss

可愛い‥‥。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、「快楽・恍惚の表情」をテーマに、画像生成AIで使えるプロンプトを段階ごとに紹介してきました。

画像AIでイラストをつくるようになってから、
人の動きや仕草を見たときに、ふと「このポーズって、どんな体のつくりで成り立ってるんだろう」とか「この表情って、実際は目とか口がどう動いてるんだろう」と考えることが増えました。

それまではあまり気にしてこなかったことなので、キャラクターの動きや表情をプロンプトで再現するようになってから、いろんな発見があって、面白いです。

今回のテーマは「快楽・恍惚の表情」でした。

軽い快楽を表す「relaxed face」などの基本からはじまり、「torogao」や「ahegao」といった中〜強度の表現、さらには快楽のピークや理性を超えた状態までを再現する応用プロンプトまで、幅広く取り上げました。組み合わせ方やニュアンスの違いを知ることで、よりリアルで深みのある表情を描くことができます。

快楽表現といっても、その背景には「安心」や「満足」といった人間の自然な反応があり、そのサインを丁寧に捉えることで、AI生成のクオリティも高まります。

ぜひ、自分の作りたい表情に合わせて、今回のプロンプトを参考に試してみてください。
プロンプト同士の相性や微調整も楽しみながら、自分だけの表現を見つけていけると面白いと思います。

アイリー(AI)
アイリー(AI)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

動作・ポーズのプロンプト女の子・美少女イラスト設計
スポンサーリンク

お問い合わせの多かった、当ブログで掲載しているNovelAIイラストの品質プロンプトを含む全文プロンプトを、現在noteにて販売中です!!

「この絵柄を再現してみたい!」という方に向けて、実際に使用したプロンプトをそのまま公開しています。

イラスト生成の参考に、ぜひチェックしてみてください。

シェアする
タイトルとURLをコピーしました