「無表情」「クール系」「眠気」「感情を抑えた表情」──リアクションの少ないキャラ表現を描きたいときに。本記事では、画像生成AIで使える「静かな感情・無表情の表情プロンプト集」を、豊富なイラスト例とともに紹介します。
まずは、「無表情」「クール系」「静かな感情」を描くためのプロンプト一覧をご紹介します。
その後、それぞれのプロンプトがどんな表情に変化するのか、画像生成AIのイラスト例を交えて解説していきます。
「とにかくプロンプトだけ知りたい」「同じ条件で複数バリエーションを比較したい」という方にも最適な構成になっています。
なお以下記事にて「感情別プロンプト総まとめ」を紹介しています。
無表情・クール系の表情プロンプト集|静かな感情の描写に
無表情・空虚な視線で魅せる
感情を排除した「無表情」や「空虚な視線」は、expressionless や blank eyes などのプロンプトで再現できます。表情筋がほとんど動かず、沈黙や冷静さ、内面の「無」を表現したいときに使える静的なプロンプト群です。
表情カテゴリ | 英語プロンプト例 | 簡単な使い分けのヒント |
---|---|---|
無表情(クール) | expressionless, blank eyes, calm demeanor | 感情を一切見せない、冷静でクールな佇まいを演出したいときに |
虚ろな表情 | vacant expression, unfocused eyes, quiet atmosphere | 意識が空白で、何かを失ったような空虚な印象を出したいときに |
冷たい視線 | cold stare, unfriendly eyes, distant gaze | 他人を拒絶するような視線と静けさで、距離感を演出したいときに |
面倒くさそうな無表情 | bored face, uninterested eyes, slightly open mouth | 表情にエネルギーがなく、淡々としたやる気のなさを見せたいときに |
気怠さ・無気力 | dull eyes, lifeless expression, slouched posture | 活力がなく、どこか生きる気力さえ抜けているような姿勢を表現したいときに |
脱力した表情 | tired face, loose expression, relaxed eyes | 表情の筋肉が緩んだような、疲れ切った無抵抗の空気感を出したいときに |
思索中/無言の沈思 | blank stare, contemplative look, calm atmosphere | 目の焦点が合わず、思考に沈んでいる動かない静を出したいときに |
儀礼的な沈黙 | calm expression, composed face, formal posture, polite silence | 感情を排し、儀式や場の空気に合わせて沈黙している表情。個人の感情ではなく「場の静けさ」に同調する、外向けの無表情。 |

無表情(クール)expressionless, blank eyes, calm demeanor

虚ろな表情vacant expression, unfocused eyes, quiet atmosphere

冷たい視線cold stare, unfriendly eyes, distant gaze

面倒くさそうな無表情bored face, uninterested eyes, slightly open mouth

気怠さ・無気力dull eyes, lifeless expression, slouched posture

脱力した表情tired face, loose expression, relaxed eyes

思索中/無言の沈思blank stare, contemplative look, calm atmosphere

儀礼的な沈黙calm expression, composed face, formal posture, polite silence
抑えた感情・微かな動揺を描く
「silent tension」や「downward gaze」などは、抑えた感情や内面の揺らぎを描くのに適したプロンプトです。表情はほとんど動かないけれど、緊張・戸惑い・涙の兆しなどが静かな空気の中に滲み出すような演出が可能です。
表情カテゴリ | 英語プロンプト例 | 簡単な使い分けのヒント |
---|---|---|
恋する視線 | warm smile, sparkling eyes, loving gaze | 微かな笑みと優しい目線で、穏やかな恋心を秘めた感情として表現したいときに |
憂い顔 | melancholic expression, looking into distance | 胸の奥にある寂しさや後悔を、表情にわずかににじませたいときに |
深夜の切なさ | dim lighting, tired expression, distant gaze | 夜の静けさに包まれた、儚く柔らかい感情を演出したいときに |
涙の気配を静かに抱える | moist eyes, tightened lips, downward gaze, silent tension | 涙はこらえているが、目元と口元で心の緊張感を描きたいときに |
感情を飲み込んだ顔 | blank expression, held breath, downturned eyes, fragile stillness | 表情は変わらずとも、内面にある揺れを“止めた動き”で表現したいときに |
怒りを押し殺す無表情 | expressionless face, clenched jaw, cold eyes | 静かな中に“抑えられた怒り”を含ませ、強い芯を表現したいときに |
俯き/目を伏せる | looking down, shy eyes, silent pose | 目を合わせないことで、恥じらいや悲しみを静かに伝えたいときに |
平静を装う微かな動揺 | calm face, slightly averted eyes, subtle unease, composed posture | 表面上は平静だが、わずかな視線のズレや緊張から感情の揺れを感じさせたいときに |

恋する視線warm smile, sparkling eyes, loving gaze

憂い顔melancholic expression, looking into distance

深夜の切なさdim lighting, tired expression, distant gaze

涙の気配を静かに抱えるmoist eyes, tightened lips, downward gaze, silent tension

感情を飲み込んだ顔blank expression, held breath, downturned eyes, fragile stillness

怒りを押し殺す無表情expressionless face, clenched jaw, cold eyes

俯き/目を伏せるlooking down, shy eyes, silent pose

平静を装う微かな動揺calm face, slightly averted eyes, subtle unease, composed posture
画像生成AIは、似たような表情でもプロンプトの内容によってイラスト全体の描写を変えてきます。そのため、状況に合わせて適切なプロンプトを使うことで、表情だけでなく、ポーズや背景、雰囲気まで含めて矛盾のない描写がされやすくなります。
無表情・静かな感情を引き立てる演出テクニック集
無表情やクール系の表情は、一見地味に見えることもありますが、構図や光・衣装・背景を工夫するだけで静かな感情が際立つ表現になります。
表情を動かさずとも、「語らないからこそ伝わる」という描写ができるのです。
ここでは、画像生成AIでも使いやすい静の表情を際立たせるための演出テクニックを紹介します。
初心者でもすぐ取り入れられるコツを中心にまとめました。
テクニック①:無表情キャラを引き立てる余白構図の使い方
- ポイント:顔のアップよりも空間を広くとることで孤独や沈黙を演出できる
- 具体例:
- 主人公が画面の隅にいて、背景の余白が広がる構図(取り残された感)
- 背を向けたキャラの後ろ姿で語らない印象を強調する
- プロンプトキーワード例:
negative space, minimal composition, off-center subject

テクニック②:クールな表情に合う柔らかい光の演出法
- ポイント:直射日光のような強い光ではなく、やわらかく回り込む光や窓越しの薄明かりで静の空気を出す
- 具体例:
- 夕暮れの斜光、カーテン越しの光、月明かり
- プロンプトキーワード例:
soft lighting, ambient light, backlit, rim light

テクニック③:無言でも伝わる演出|手と小道具の活用
- ポイント:
- 手の動きは表情よりもわずかに感情を語る
- 小道具で空気感を加える(=心の中を語らせる)
- 小道具・演出例:
- 湯気の立つカップを手に/本を閉じかけて目を伏せる/口元に手を添える
- プロンプトキーワード例:
holding a cup, covering mouth, resting hand on cheek, reading silently

テクニック④:静かな表情を活かす衣装選び|制服・和装・無地服
ポイント
- 派手な色・デザインよりも、整った形状・柔らかな素材感を意識すると“静けさ”が際立つ
- 制服・伝統服・無地の布地など、抑制された意匠が表情を引き立てる
- 衣装の清潔感や規律性も、「感情を抑えた静けさ」に通じる美しさの鍵になる
演出しやすい衣装例
衣装名 | 英語プロンプト例 |
---|---|
白系ブラウス | white blouse, soft fabric, clean appearance |
ネイビー系セーラー服 | navy sailor uniform, simple design, neat collar |
和装(落ち着いた色味) | traditional japanese clothing, muted colors, elegant style |
制服+羽織(羽織る上着) | school uniform with cardigan, draped jacket, modest appearance |
無地のワンピース | plain one-piece dress, subdued tone, calm aesthetic |
プロンプト応用ポイント
- 色彩はモノトーン・寒色系・くすみカラーが好相性
soft fabric
やsimple design
の追加で、質感を静かにコントロール- 肌の露出を抑える服装にすることで「感情より存在感」を強調
テクニック⑤:無表情を際立たせる背景設定のコツ
ポイント
- 背景が何も語らないことで、キャラの無表情が語り出す
- 空間に動きやノイズがないほど、「静の表情」とのコントラストが映える
- 背景そのものが“時間帯・気配・温度感”を伝える媒体になる
静けさを生む背景例
背景の種類 | 英語プロンプト例 |
---|---|
放課後の教室 | empty classroom, soft afternoon light, still desks |
静かな和室 | quiet tatami room, paper sliding doors, natural light |
夜の公園 | nighttime park, dim lamps, empty benches, soft shadows |
誰もいない廊下 | empty hallway, ambient light, silent corridor |
曇り空の広場 | overcast plaza, wide open space, no people |
静かな書庫 | silent library, tall bookshelves, low lighting |
プロンプト応用ポイント
empty
やquiet
を組み合わせると誰もいない静寂を明示できる- 光に関しては
soft afternoon light
やdim lighting
が最適 - 空間の「広さ・静けさ・物音のなさ」を意識して描写することで表情の抑制と調和
無表情・静的プロンプトの違いを理解する|言い回しと応用法
言い回しの違いが表情に与える影響とは?
「無表情」「blank eyes」「vacant expression」など、よく使われる静的プロンプトは似ているようで、言い回しの違いでキャラの印象が大きく変わります。
ここでは、表情プロンプトのニュアンスの差異と組み合わせの応用を解説します。
比較表:無表情・クール系プロンプトの意味と使い分け例
プロンプトワード | 主な印象・違い | 注意点・使い方 |
---|---|---|
expressionless | 完全に感情を排除した印象。ロボットのようになる場合も | 無機質すぎる場合は calm や soft light を併用すると自然に |
blank eyes | 焦点の定まらない目。虚無感・空虚さが強調される | 組み合わせるポーズや背景で「狂気」にならないよう調整 |
calm demeanor | 冷静で落ち着いた印象。知的・理性的な雰囲気にも◎ | expressionless とセットで自然なクール感にできる |
melancholic expression | 悲しみよりも「憂い」。内に秘めた静かな感情 | 静かな背景と相性がよい。感情の動きが欲しいときに |
sleepy eyes | 自然体・脱力・眠気。感情を出さない=眠い時も同じ | 表情が崩れるので「クール」から外れる点に注意 |
vacant expression | 意識がない、または思考が止まっているような雰囲気 | 誤ると「病的」にも見えるため構図・光に配慮を |
応用編:プロンプトの組み合わせで表情の印象を調整する
目的 | 組み合わせ例 | 効果 |
---|---|---|
無機質さを和らげる | expressionless + calm demeanor | 冷たいだけではなく、静かな知性を感じさせるクールさに |
空気感を加える | blank eyes + soft lighting + distant gaze | 無言のまま空間に溶け込むような空白の美を表現できる |
感情の余韻を出す | melancholic expression + downward gaze + subtle tension | 感情を押し殺しているキャラに“揺れ”を与えられる |
脱力+静 | sleepy eyes + tired face + relaxed pose | 感情ではなく疲れで動かない、自然な静けさを演出 |
言葉選びひとつで静けさの質が変わる
プロンプト内の語彙は、それぞれに異なる印象を持ちます。
「blank eyes」と「vacant expression」は、似ていても与える雰囲気はまったく異なります。
表情にどんな静けさを持たせたいかを意識して、適切な言葉を選ぶことで、自分の描きたいキャラクター像により近づくことができます。
キャラ設定と無表情プロンプトの組み合わせ例
本段落で、よくあるキャラ設定をベースに、そのキャラが持つ「静けさの種類」にマッチしたプロンプト例と使い分けを紹介します。
「性格 × 表情」の組み合わせを整理することで、創作やイラストの指示がより具体的になります。
よくあるキャラ×静かな表情のテンプレ集
キャラ設定 | 目指す静けさの印象 | プロンプト例 |
---|---|---|
無表情な後輩 | 感情を出さず、いつも落ち着いている | expressionless, calm demeanor |
クールな先輩 | 冷静で知的、余裕を感じさせる静けさ | composed face, calm eyes, slight smile |
眠そうな優等生 | 真面目なのに常に眠気を我慢している | sleepy eyes, half-closed lids, tidy uniform |
感情を抑える無口キャラ | 本当は心が揺れているのにそれを隠す | tightened lips, downward gaze, silent tension |
儀礼的に黙っている生徒会長 | 感情を表に出さないのが“正しさ”の象徴 | composed expression, formal posture, polite silence |
憂いを秘めた文学少女 | 言葉少なく、何かを考え込んでいる風 | melancholic expression, distant gaze, soft lighting |
いつも疲れている部活マネージャー | 物静かで優しいが、やや限界気味 | tired face, relaxed posture, soft expression |
キャラの静けさに説得力を持たせる設計のコツ
- キャラクターの「感情抑制の理由」を考えると、表情設計の軸が定まる
(例:「無口だから」ではなく「人前で感情を出すのが苦手だから」など) - 見た目の静けさと内面の揺れにギャップがあるほど魅力的な演出ができる
創作向け:プロンプト設計のテンプレ化と背景活用のヒント
- 「プロンプト × キャラ設定」テンプレートをいくつか自作しておくと、創作やシリーズ作品でも役立つ
- キャラ設定に合わせた服装・背景と併用すれば、指示のブレが少なくなる
このようにキャラ性を意識するだけで、プロンプト設計に明確な軸が生まれ、表情の説得力がぐっと上がります。
無表情プロンプトの失敗例と改善テクニック
無表情プロンプトは便利ですが、少しのプロンプトミスで「怖い」「不自然」「ロボットっぽい」印象になってしまうこともあります。このセクションでは、ありがちな失敗とその改善方法を具体的なプロンプト付きで紹介します。
失敗しやすいプロンプトと改善キーワード例
失敗パターン | 改善プロンプト例 | 原因と改善のポイント |
---|---|---|
無表情なのに怖く見える(睨んでる) | blank eyes, calm demeanor, soft lighting | blank eyes だけでは視線が強くなりすぎる。光と全体の雰囲気で圧をやわらげる |
人間味がなく、機械的になる | expressionless, soft shadows, slight head tilt | expressionless 単体だと無機質になりやすい。陰影や動きで“人間らしさ”を足す |
表情が「無」すぎて読めない | subtle expression, composed demeanor, relaxed eyes | 感情が消えすぎると印象が伝わらない。わずかな表情や目線の方向で調整する |
怖さ・不自然さを防ぐための追加プロンプト一覧
演出目的 | 追加プロンプト例 |
---|---|
優しさ・柔らかさ | soft lighting , relaxed posture , natural shadows |
孤独感を強調 | distant gaze , off-center framing , dim background |
緊張をほぐす | slight head tilt , open posture , ambient light |
まとめ|無表情・静的キャラを描くための最終ポイント
ここまでで、「静かな表情」を描くためのプロンプトの使い方と演出方法を紹介してきました。
要点をおさらいすると…
「静かな表情」は、地味に見えてしまいがちですが、的確に設計すれば、創作の中でとても大きな表現力を持つ武器になります。
コメント