
本記事では、AIイラストで「他キャラを押し倒すポーズ(床ドン)」を再現するための、オリジナルプロンプトをイラスト付きで紹介しています。すべて、わたし自身が作って実際に再現できることを確認したものです。
相手のキャラクターを床に押し倒す ── いわゆる「床ドン」のポーズは、キャラクター同士の顔が近づいて、ドキドキしたり緊張感が高まったりする場面ですよね。
このシーン、実はいろんなバリエーションがあります。
たとえば、
- 恋人同士の親密な関係から、優しく相手を押し倒すパターン
 - アニメで、主人公キャラが転んでヒロインを押し倒しちゃうシーン(よくある鉄板ネタです)
 - バトルシーンで、不意の奇襲により敵キャラに押し倒される展開
 - 味方を庇うために、あえて相手を押し倒すような場面(庇う動作)
 
このように、シチュエーションはいろいろ。
AIイラストでリアルなワンシーンとして描いてみたり、AI動画やAI漫画の中で使う1コマにしてみたり、活用の幅もとても広いです。
そこで今回は、「他キャラを押し倒す」シーンに特化したプロンプトを紹介します。
すべて、わたしがオリジナルで作成して、再現性もきちんと確かめたものです。
押し倒す構図の基本とよく使うプロンプト
それでは、早速一緒にみていきましょう。
まずは、ざっくりとすぐに再現できるシンプルなプロンプトから紹介します。
最小プロンプトで押し倒す構図を再現する方法

| 内容 | プロンプト | 
|---|---|
| 他キャラを押し倒す | lying on person, straddling | 
| 他キャラから押し倒される | lying on back | 
| – 構図調整用 | feet out of frame | 
| – 床ドン | yukadon | 
「lying on person」は人の上で横になるという意味で、「straddling」は他キャラにまたがるというニュアンスの意味で、この2つを組み合わせることで、押し倒すポーズを再現できます。
押し倒される側は、「lying on back(仰向け)」のポーズを指定します。
この2セットで、押し倒す構図が完成します。
また、「yukadon(床ドン)」だけでも、他キャラを押し倒す再現ができます(AIによって不安定な可能性あり)。床ドン自体には他にも色々意味はあるのですが、画像生成AIでは基本的に相手を押し倒す動作として再現されます。
他キャラを押し倒すポーズ・構図は、キャラクターが2人必要になります。
そのため、押し倒す側と、押し倒される側、それぞれのポーズをプロンプトでしっかり描き分ける必要があります。2人の動きをどう指定するかについては、以下の記事で詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみてください。床ドンの親戚?壁ドンも掲載しています。
関係性や感情を加味した詳細プロンプトの書き方
ここからは、もう少しプロンプトの記述を増やして、さらにリアルな雰囲気を出せるものを紹介していきます。

autumn, outdoors, morning, backlighting, wind, feet out of frame
Character A: girl, detailed eyes, girly hair, detailed clothes, lying on person, all fours, grabbing another’s shoulders, straddling, looking at another, arched back
Character B: girl, detailed eyes, cool hair, detailed clothes, lying on back, w arms, averting eyes,
リアルに見える姿勢・視線のプロンプト一覧
| ポーズ | プロンプト | 
|---|---|
| 他キャラの方を掴む | grabbing another’s shoulders | 
| 他キャラを見つめる | looking at another | 
| W字の腕 | w arms | 
| 目をそらす | averting eyes | 
このシチュエーションでの目逸らしも鉄板ですよね。W字の腕は、押し倒される側の弱々しさを演出でき、肩を掴む仕草は、押し倒す側の優位性を強める効果があります。
カメラアングル別|押し倒すシーンのプロンプト例
続いて、ここまでに紹介してきたプロンプトを活用して、今度はもう少し具体的な場面を想定しながら、カメラアングルや構図にバリエーションをつけたオリジナルプロンプトを紹介していきます。
転倒して相手を押し倒す構図

wooden living room interior, feet out of frame, from behind
Character A: girl, detailed eyes, detailed clothes, back, lying on person, all fours, straddling, open mouth, flustered, looking at another
Character B: girl, detailed eyes, detailed clothes, leaning back, on wooden floor, averting eyes, flustered
やや後ろから見たアングルです。押し倒される側は、「leaning back(体を後ろに傾ける)」で、完全な仰向けではなくて、押し倒された瞬間(体勢を崩している)を表現しています。
押し倒すキャラの背後から見たアングル

battlefield, dust cloud, from behind, from above
Character A: girl, red hair, detailed dirty armor clothes, pants, facing away, back, butt, lying on person, straddling, all fours, holding another’s arms, looking at another
Character B: elf girl, green hair, detailed dirty armor clothes, lying on back, furious, biting own lip, w arms
バトルシーンを想定し、敵を強引に押し倒して組み伏せているイメージのプロンプトです。
構図を安定させるポイントは、「back, butt(背中とお尻)」を加えることです。背中とお尻の両方が描写されるカメラアングルは、ほぼこの構図一択となるのでカメラの位置の安定性が増します。
その分、押し倒される側の表情に注目を集めることができます。
なお青字は場所と服・衣装に関する記述部分です。この部分を変更すると別のシチュエーションにも応用ができます。
庇う動作で相手を押し倒す構図

battlefield, dust cloud, massive orange explosion, backlighting, upside-down perspective, from bellow, dutch angle
Character A: girl, silver long hair, closed eyes, wince expression, furrowed brow, detailed dirty armor clothes, skirt, lying on person, holding another’s arms, all fours, straddling, hug
Character B: girl, light blue hair, short hair, detailed dirty armor clothes, lying on back, w arms, stunned, open mouth
キャラクターを庇うために押し倒しているシーンを想定したプロンプトです。ヘッドボードアングル(ヘッドボード位置の視点から捉えた構図)から、それぞれの頭を大きめに描写するためのプロンプトです。
POV(一人称)視点で押し倒すシーンを再現

bedroom, shadow
Character A: girl, yukadon, pov arms
Character B: girl, light brown long hair, muted brown eyes, pleading eyes, pajamas, nose blush, shy, lying on back
一人称視点での押し倒す構図のプロンプトです。「shadow」のプロンプトを入れておくと、人影が描写されやすいのでおすすめです。
押し倒される側の視点から見る構図

living room, ceiling, over-the-shoulder shot, from below, dutch angle
Character A:  girl, black hair, pony tail, casual clothes, yukadon, lying on person, straddling, seductive smile, open mouth, grabbing another’s arms
Character B: girl, pov brown hair, clothes
押し倒すプロンプトの中で、このカメラアングルが一番難しいです。
「ceiling(天井)」のプロンプトを加えることで、カメラアングルを安定させています。
あとは、押し倒される側が、バランスよく前ボケとして入ってくれることを祈りつつ、ある程度のガチャをする感じです。
横から見た押し倒す構図

bedroom, morning, feet out of frame, 
Character A:  girl, cream short hair, detailed clothes, navy shorts, pout, lying on person, straddling, arched back, reaching towards smartphone
Character B: girl, brown short hair, brown eyes, detailed clothes, brown plaid mini skirt, flustered, open mouth, lying on back, holding smartphone, arm over head, arm up
「スマホ見せろ〜」みたいなシチュエーションです笑
相手キャラを押し倒すプロンプトは、ドキドキするものから、ネタっぽいものまで色々な使い道があって面白いですね。
まとめ
押し倒すポーズって、シンプルなようで、実はなかなかに奥が深いです。
ただキャラが重なっていればOK…というわけではなくて、「どっちが押してて」「どんな感情で」「どこから見てるのか」まで考えることで、シーンにちゃんと意味が生まれてきます。
今回は、最小限のプロンプトでサクッと再現できるパターンから、ちょっと凝った感情や構図まで、いろんな形の押し倒すプロンプトを紹介してきました。特に、肩を掴む動作や目をそらす仕草、視点の切り替えなどは、仕上がりの印象を思いっきり変えてくれるポイントです。
キャラ同士の空気や関係まで表現できるようになると、AIイラストがもっと面白くなります。
ぜひ本記事を参考に押し倒すシーンを作ってみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントもお待ちしております!気軽に残していってください。
  
  
  
  

コメント