
本記事では、画像生成AIで活用できる、キャラクターの顔の向きと体の向きを自在に操るためのプロンプトを紹介しています。
実は、顔の向きを少し変えるだけでも、イラストの雰囲気は大きく変わります。
ただ案外スルーされがちなのが、この「顔の向きのプロンプト」です。
指定しなくてもAIが何かしら角度をつけて生成してくれるので、普段はそこまで困らないと思います。
ただ、こちらが狙って指定しない限り、なかなか出てこない「顔の向き×体の向き」の組み合わせがあります。

上記はその一例です。
上記のパターンは、ほぼAI任せでは生成されません。
そこで今回は、キャラクターの顔の向きと体の向きをコントロールするための、具体的なプロンプトの組み合わせを紹介します。
たとえば、顔の向きを完全な真正面にしたいとき、上を向かせたいとき、横を向かせたいときなど。
自分で「顔の向きと体の向きを思いどおりに操作したい」ときに使えるプロンプトと、その使い方をわかりやすくまとめていきます。
キャラクターの顔の向きを正面にするプロンプト
それでは、早速一緒にみていきましょう。
顔も体も真正面にするプロンプト

| 内容 | プロンプト |
|---|---|
| 正面を向く (顔の向き・体の向きが真正面) | straight-on, looking at viewer |
顔の向き・体の向きの両方が真正面になるプロンプトです。
「straight-on」だけで大丈夫です。より強力にするためには「looking at viewer(カメラ目線)」も加えておきます。
写真でいうところの日の丸構図になります。安定性重視って感じです。またキャラクターシート作成用の真正面構図を作りたいときに有効です。
顔はやや正面・体は横向きにするプロンプト

| 内容 | プロンプト |
|---|---|
| 顔の向きがやや正面、体が横向き | from side, looking at viewer |
| – 体が左向き、顔の向きがやや正面 | from left side, looking at viewer |
| – 体が右向き、顔の向きがやや正面 | from right side, looking at viewer |
今度は、顔の向きはやや正面だけど、体は横を向いているプロンプトです。
体がしっかり横を向くことが多いので、その影響で顔の向きも完全な真正面ではなく、「やや正面」くらいの仕上がりになります。
また、体の向きもあわせてコントロールしたい場合は、「from left side」「from right side」のように左右を指定すると調整ができます。
体が左向き、顔の向きがやや正面

from left side, looking at viewer
体が右向き、顔の向きがやや正面

from right side, looking at viewer
顔は正面・体だけやや横向きにするプロンプト
「顔の向きは完全に真正面、体の向きはやや横向き」のプロンプトを紹介します。
だんだんややこしくなってきました笑

| 内容 | プロンプト |
|---|---|
| 顔の向きが真正面、体がやや横向き | three quarter view, looking at viewer, head turned forward, symmetrical eyes, straight-on face, front-facing |
再現性はやや低いため、試行回数は多めに重ねる必要があります。英語的には強引な書き方をしていますが、これで再現が可能です。
顔の向きは完全に真正面にしたい、だけど体の向きには角度をつけたい場合に使います。
顔の向きを横にするプロンプト
続いて、顔が横向きになるプロンプトのパターンを紹介していきます。
顔も体も横向きにするプロンプト

| 内容 | プロンプト |
|---|---|
| 顔の向きが横、体の向きも横 | profile view, from side, looking afar |
「looking afar(遠くを見る)」を入れて目線を外しています。これを入れない場合、カメラ目線になることが多く、結果的に顔も正面気味になってしまう場合があります。
顔の向きを横にすることを重視する場合は、目線を外しておくとよいです。
顔と体を完全な真横にするプロンプト
さらに、もっと厳密に顔の向き・体の向きを真横に狙っていくプロンプトを紹介します。

| 内容 | プロンプト |
|---|---|
| 顔の向きと体が完全に真横 | perfect profile view, from side, looking afar |
| – 瞳の記述 | red eyes → red eye |
再現性や若干低いですが、成功するとしっかりと完全に真横を向いてくれます。
これは、ずっと前から常に試行錯誤しているプロンプトのフレーズなのですが、現在のところ、私の中でもっとも安定性が高いプロンプトです。「perfect profile view」で完全な真横であることを指示しつつ、瞳の記述を単数系にしています。
ちなみに「single eye visible(片目だけが見えている)」などの記述方法もありますが、これを使用すると、髪の毛で片目を隠す描写になることが多く、顔の向きは斜めになってしまうことがわたしの環境では多かったです。
顔は横向き・体は正面にするプロンプト

| 内容 | プロンプト |
|---|---|
| 顔の向きが横・体の向きが正面 | profile, head facing to the side, looking afar, averting eyes, full frontal body, body facing forward, symmetrical breasts, arms at sides |
これは難易度がすごい高い組み合わせです。
顔が横を向いた時に、体は正面のまま残っている状態がかなり難しいです。そのため、実現するためのプロンプトも長めになっています。
再現の安定性は低いです。連続で何回も成功するときもあれば、10回くらい上手くいかない場合もある感じです。ただし、粘っていると作例のようなものが出てくれます。
顔を上に向ける・下に向けるプロンプト
続いて、顔を上に向ける・下に向けるためのプロンプトです。
これは、さっきのと比べるとありえないくらい簡単に再現できます。
上を向く・下を向く基本プロンプト

facing up

facing down
| 内容 | プロンプト |
|---|---|
| 顔を上に向ける | facing up |
| 顔を下に向ける | facing down |
体が正面の状態で上向き・下向きのプロンプト

profile, facing up, from side,

profile, facing down, from side,
| 内容 | プロンプト |
|---|---|
| 体が真正面で上を向く | facing up, looking up, straight-on |
| 体が真正面で下を向く | facing down, looking down, whirlpool, straight-on |
下を向いてもらう時は、「whirlpool(つむじ)」を入れています。
これはお好みですが、体が真正面で下を向く場合、あんまり下を向いている感が出ない場合があります。つむじを描写しようとすると、体の傾斜がそれだけ深くなるので加えています。
体が横向きの状態で上向き・下向きのプロンプト
体が横向きで、上を向く

profile, facing up, from side,
体が横向きで、下を向く

profile, facing down, from side,
| 内容 | プロンプト |
|---|---|
| 体が横向きで、上を向く | profile, facing up, from side, |
| 体が横向きで、下を向く | profile, facing down, from side, |
体が正面・顔だけ横向きの状態で上向き・下向きのプロンプト


| 内容 | プロンプト |
|---|---|
| 体が正面・顔が横向きで、上を向く | facing up, profile, head facing to the side, looking afar, averting eyes, full frontal body, body facing forward, symmetrical breasts, arms at sides |
| 体が正面・顔が横向きで、下を向く | facing down, profile, head facing to the side, looking afar, averting eyes, full frontal body, body facing forward, symmetrical breasts, arms at sides |
後ろ向きの体に対する顔の向きプロンプト
最後は応用編です。ここまでに紹介してきたプロンプトを活用しつつ、体が後ろを向いている状態の顔の向きを操るプロンプトを紹介します。
顔も体も後ろ向きにするプロンプト

| 内容 | プロンプト |
|---|---|
| 顔が後ろ向き、体が後ろ向き | from behind, back, facing away |
再現性自体は非常に高く、簡単なプロンプトです。
以下をチェックする必要があります。
・表情
・胸のサイズ
・瞳の色
・ボタン付きシャツなどの服
これらがプロンプトの記述に残っていると、完全に後ろを向いてくれないため、もしちゃんと後ろを向かない場合には確認してみてください。
体が後ろ向きで顔を上向き・下向きにするプロンプト


| 内容 | プロンプト |
|---|---|
| 体が後ろ向き、顔が上を向く | from behind, back, facing away, facing up |
| 体が後ろ向き、顔が下を向く | from behind, back, facing away, facing down |
体が後ろを向いていても、何となく上を向いている、下を向いているがわかるものですね。
体が後ろ向きで顔だけ横向きにするプロンプト

| 内容 | プロンプト |
|---|---|
| 体が後ろ向き、顔が横向き | profile, looking to the side, from behind, back, facing away |
体が後ろ向き・顔が横向きの状態で上向き・下向きのプロンプト


| 内容 | プロンプト |
|---|---|
| 体が後ろ向き・顔が横向きで、上を向く | facing up, looking up, profile, facing to the side, from behind, back, facing away |
| 体が後ろ向き・顔が横向きで、下を向く | facing down, looking down, profile, facing to the side, from behind, back, facing away |
体が真後ろ・顔だけ横向きのプロンプト

| 内容 | プロンプト |
|---|---|
| 体が真後ろ、顔が横向き | from behind, dead-on back, full back, facing away, profile, full back body, body facing backward |
| – 顔を上向き・下向き | facing up / facing down |
これは再現がやや難しいパターンです。「完全な後ろ向き」という部分が難易度高いです。
だいたい後ろを向いてくれて横を向く感じはすぐ再現できます。
以下の記事にて、様々な表情のプロンプトを紹介しています。顔の向きと表情の組み合わせで、さらにイラストのバリエーションを増やすことができます。興味のある方はぜひご覧になってみてください。
顔の向き×体の向きプロンプト一覧(早見表)
ここまでに紹介した顔の向きと体の向きの組み合わせプロンプトを一覧表にしました。
| 内容(統一表記) | プロンプト |
|---|---|
| 顔も体も正面 | straight-on, looking at viewer |
| 顔:やや正面 × 体:横 | from side, looking at viewer |
| 顔:やや正面 × 体:左向き | from left side, looking at viewer |
| 顔:やや正面 × 体:右向き | from right side, looking at viewer |
| 顔:正面 × 体:やや横 | three quarter view, looking at viewer, head turned forward, symmetrical eyes, straight-on face, front-facing |
| 顔も体も横 | profile view, from side, looking afar |
| 顔:完全横 × 体:完全横 | perfect profile view, from side, looking afar |
| 顔:横 × 体:正面 | profile, head facing to the side, looking afar, averting eyes, full frontal body, body facing forward, symmetrical breasts, arms at sides |
| 顔:上向き | facing up |
| 顔:下向き | facing down |
| 顔:上向き × 体:正面 | facing up, looking up, straight-on |
| 顔:下向き × 体:正面 | facing down, looking down, whirlpool, straight-on |
| 顔:上向き × 体:横 | profile, facing up, from side |
| 顔:下向き × 体:横 | profile, facing down, from side |
| 顔:横 × 上向き × 体:正面 | facing up, profile, head facing to the side, looking afar, averting eyes, full frontal body, body facing forward, symmetrical breasts, arms at sides |
| 顔:横 × 下向き × 体:正面 | facing down, profile, head facing to the side, looking afar, averting eyes, full frontal body, body facing forward, symmetrical breasts, arms at sides |
| 顔も体も後ろ | from behind, back, facing away |
| 体:後ろ向き × 顔:上向き | from behind, back, facing away, facing up |
| 体:後ろ向き × 顔:下向き | from behind, back, facing away, facing down |
| 体:後ろ向き × 顔:横 | profile, looking to the side, from behind, back, facing away |
| 体:後ろ向き × 顔:横 × 上向き | facing up, looking up, profile, facing to the side, from behind, back, facing away |
| 体:後ろ向き × 顔:横 × 下向き | facing down, looking down, profile, facing to the side, from behind, back, facing away |
| 体:真後ろ × 顔:横向き(上/下) | from behind, dead-on back, full back, facing away, profile, full back body, body facing backward, facing up / facing down |
顔の向きは、指定しなくても何となく出てくれるのであまり気にされていませんが、実際には、思い通りの角度を出したいときには細かいコントロールのプロンプトが必要になります。
今回紹介したプロンプトは、そういった細かな「顔の向きと体の向きの組み合わせパターン」をまとめて紹介してきました。正面・横・上向き・下向き、そして体の向きとの組み合わせまで理解できると、狙った構図をそのまま再現しやすくなります。
これらを使いこなすと、めっちゃんこバリエーションが増えるのでかなりお勧めしているプロンプトたちです。
ぜひぜひ本記事のプロンプトを参考に試してみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントもお待ちしています!ぜひぜひ気軽に残していってください。



コメント